おはようございます(^^)
 
 
ご訪問ありがとうございますクローバー
 
 
 
昨日自宅に戻りましたが、家の中でも暖房を使用していない部屋は息が白くてあせる
どんだけ寒いのかあせる笑えてきます(笑)
 
 
 
この冷気に身が引き締まるというか、
反対にやる気がでてきますウシシ
 
 
 
年末年始中にご依頼をくださった皆さま、
 
 
ご依頼をありがとうございます。
 
 
 
お待たせするかと思いますがしばしお待ちくださいねあせる
申し訳ありませんあせる
 
 
 
 
さて、先日源九郎稲荷さんへお参りした時におみくじを引きました(^^)
 


この写真、空が不思議な感じに明るくて好きですラブラブ
 
源九郎さんはご神紋も可愛いラブラブ
ご神紋が稲穂ということは、穀物神、豊穣神のイメージですね。
 
 
源九郎さんのおおらかで柔らかなエネルギーは、
深くご縁を感じる豊受大神さまにもつうじるご神気です。
 
 
 
 
大和郡山の昔話にも、ご祭神の白狐源九郎さんが登場します。
城下が火事になったとき、大和郡山城のお殿様が源九郎さんにお祈りすると不思議な風が吹いて火事がおさまったそう。
この地域をお守りくださっているのをヒシヒシと感じます(#^^#)
 
 
 
余談が長くなりましたあせる
 
 
おみくじはこんな内容でした。
 
 
 
気になるのは、この部分うーん
 
 
 
一片無瑕玉(一片、瑕無き玉)
従今好琢磨(今より琢磨するに好し)
得遇高人識(高人の識に遇うことを得て)
方逢喜気多(まさに喜気に遇うこと多し)
 
 
少しもきずなき玉、これは智ある人なりされど未だ磨かざるあらたま也
 
これをみがきて光を顕すなり。学問してちえをみがけとなり
 
目上の人に見出されて、玉のひかりと徳もあらわるるなり
 
人も立身出世してよろこびにあうことおおしなり
 
 
星
 
 
 
このみくじにあたる人は、その身発明にして才智をもって世に名をしられ大いに立身出世あるべし、さもなき人も随分心ざしをみがきはげむときはそれ相応に用いられ仕合せすべし、
神仏をいのりてよし。
 
 

 

源九郎さん、あたたかなお言葉ありがとうございました(^^)

 

 

 

 

 

畏れ多いのですが、、、

 

「少しもきずなき玉」というのが神さまから見た私の姿なのかなぁ。なんてうーん

 

 

それに、この内容って、

 

 

 

手相を観ていただいた希心さんやお師僧さまなど、

ここ最近、あらゆる人に言われていることにも通じていてビックリ。。。

 
 
「少しもきずなき玉」というのは、才能とか可能性のことなんだと思いますが、
 
 
神仏のお力を借りて、奢ることなく切磋琢磨しなさい。それが大きな成功につながる。大きな仕事を果たすことになる。
 
 
 
繰り返し、このようなお言葉をいただいておりますあせる
 
 
image
 
image
あとね、最近タロットカードで「太陽」のカードが出まくりなんですよね笑い泣き
 
 
太陽も「立身出世」をあらわしますしねうーん
 
 
 
ガイドさん含め、加護の方たちからの圧を感じますあせる
 
有難いことです笑い泣き
 
 
圧といえば、昨日たまたま目にしたテレビ番組で出雲の玉造温泉が映っていてビックリ(笑)
 
あいかわらず、出雲推しも(笑)
 
 
 
 
今週末も瞑想とヨガの集中講座を受講する予定ですし、気を引き締めて切磋琢磨してまいります笑い泣き
 
 
 
 
鑑定も頑張ってまいりますね。
 
 
 
ゆるゆると本格始動していきます(^^)
 
 
 
 
いつもご覧くださりありがとうございます。
 
 
 
素敵な一日を虹
 
 
 
 
 
明日香野