日々、春烏賊情報がちらほら飛び込んでくる今日この頃ですが
皆さんは烏賊がお過ごしでしょうか
貧乏性のオイラは100均ショップで鯵クーラーのリニューアルに汗を流して
過ごしております。





でっ・・・・・・・・チョコっとご紹介。

鯵の穴釣り用・・・・(笑)

100均、ハンドクリームケースを防水用のOリングを組み込み・・・・
接着なしの圧入。

これまた100均のLEDライトを突っ込み・・・・・・・・・完成。

夜は狙い通り、怪しく光ます。






内側は・・・・・・・・・・・・・・

更に・・・・・・・・・・・・・・・・・ブルーカラーに変更。

ブルーフィルムを装着しました。
更に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
搬送中の海水漏れを減少させるためアクリルの淵もUパッキンで強化します。

アクリル板を適当にカットした割にはドンピシャで納まりました。

非防水の安物温度計も保護ケースを取り付けて完成。

そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何時もの発作が発病しました。

先行していた、千太郎さん、Hierさんから情報を入手して・・・・・
完全寝坊の社長出勤で西伊豆に出撃しました。(笑)
千太郎さん、Hierさんはテトラでマッタリしていましたので、
お初の右磯を目指します。
しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウネリが半端ありません。渡れません。
ウネリのタイミングをはかりながら・・・・・・・・
小分けにした道具を運ぶ事、4往復。
無事
いや・・・片足は波を喰らいビチョビチョです。
全身汗だくです。恒例のグビー・・・・が何時ものパターンですが
ウネリと帰り道の水没の事を考え・・・・苺カルピスで我慢しました。(笑)
プチ休憩後、戦闘を開始するものの・・・・・・・・・・・・・・・・・
地形はわかっているのですが、ウネリと向かい風4mに苦しめられ・・・・
全く釣りになりませんが、帰り道がもありません。
本日2度目の我慢です。
気が付けば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アタリナッシング。







ウネリの影響で、帰り道もナッシング。
夕マズメ前はスカ。
日没後にやっとこさの初アタリが来ました。
ウネリと同調して、ホバチリます。止まりません。
右側のシモリに逃げ込もうとするので強引に寄せますが、ウネリに邪魔され
かえってシモリに突っ込んでいきます。
テンションを掛けたまま時合いを待ち、ロスト覚悟でホイホイを発射。
空中滑走でシモリを交わし、80m沖でゆっくり潜水して行きます。
ウネリの影響かヤエン光がぼんやり見えるので烏賊も浮いています。
ここからが地獄でした。
烏賊のサイズはそこそこと思いますが、ウネリでロッドが満月状態です。
寄せてもウネリで押し戻され、そのお陰かオートマチックでバッコーンが
発動しシモリの奥にボッコリ浮上しました。
5~60m位先ですが、エンペラーで羽ばたいてるのが確認できます。
『もらったー』
どの位時間が経過したのかわかりませんが、左側の水路に引き込み
ウネリを利用して無事にネットINです。

現地計測1.43K。
鯵を打ち返し、ボー逃れで一安心の一服。・・・・・・・と言うか
体力の限界。
釣果報告のLINEをしていると、またまたハンドルがグルグル廻ってます。
しかも当たりの発生するポイントが一緒です。
これは経験値が上ります。
逃げる方向も一緒。
そうです。
筋トレ開始。(笑)
全く同じパターンで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと小ぶりの、1.32K
ここから、ハショリの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日初の♀ 700~800gかな
(卵は入っていませんでした。)
忘れた頃に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サイズダウンの♂

1.1K
22時の時点で帰り道をチェック。
『渡れる
』


『帰れる
』


『今しかない
』


本日は社長出勤だったので中鯵ミックスで13匹購入してきたのですが、
中鯵はウネリが強く潜りません。
仕方なく2匹を放流し・・・・・・・・・・・・・・・・終了しました。
崖上り開始・・・・・・・・・・・・・・往復4回。
無事に登頂できました。
本日、4打数パーフェクト。
千太郎さん、Hierさん、お疲れ様でした。
激シブでしたが、ベタリングできて楽しかったです。
また、宜しくお願いします。
ようやく、伊豆にも春の匂いが近づいて来ました。
毎年、単発ですが3月には3Upが揚がります。
今年は何処で揚がるのか
その前に筋肉痛を何とかせねば・・・・・・・・(笑)
また、頑張ります。




