ジギング開幕戦 | takcの烏賊釣り放浪記

takcの烏賊釣り放浪記

H24年5月まで、エギングをメインに駿河湾を放浪中
ヒョンな事から”遊び”でヤエンを始めバラシの連発!
ヤエンの奥深さを痛感しました。
昨年はエギングを封印し、ヤエンを猛特訓し現在”ヘッタピ”
まで昇格しました。

アオリトーナメントも無事に終了し、毎日ウダウダ過しております。あせるあせるあせる

秋の大会に向け、ホイホイ2016の開発が一段落しテストを兼ねて

最後の悪足掻きに8/1の晩に出撃しました。DASH!DASH!DASH!

西のHGに、現地入りしたのは20時過ぎ、ほぼ貸切状態でしたので

ベストポジションのクランクに釣り座をセットしテストを開始しましたが・・・


イメージ 1


烏賊さないアタリばかりで・・・・・・・・ひたすら呑む

21時過ぎに、又兵衛さんがクーラーBOXを届けに立寄って頂き

しばし雑談後に南に向かわれました。

イメージ 2

毎度私のわがままな買い物『ありがとう御座います。』

その後は、何のアタリもないまま1時過ぎに鯵切れのため終了しました。

完全試合達成です。

そのまま車でふて寝し、5時に起きたら反対側の防波堤は満員御礼でした。

取り合えず様子を伺いに先端に向かいました。・・・・・・・・・

カゴ師が3人、ジグ師が3人、遠投師が2人で沖合いにベイトの波紋がチラホラ

見えますが釣れていない様子です。

唯一、ちょい投げサビキ師が鯵を連発していました。

ジグ師は完全表層狙いで、30~40gの平ジグで飛距離80~100m。

ベイトゾーンは130m先

テトラ側にスペースを空けて頂き、ジギング開幕戦に望みます。


イメージ 8





イメージ 3

狙いはカンパチ一本。 ショゴしか釣れませんが・・・・・・・・・何か

ボトム狙いで数投、ショートバイトが頻繁に発生し

着底後のダートアクションに切り替えた直後、今季初Het。

イメージ 4

40cmの鯖。


そして、35cmワカシ

イメージ 5


この時間帯より、あちらこちらでナブラが発生し・・・・・・・・


イメージ 6


鯖の入食いモードに突入しました。

ソーダが数本混じりましたが、ほとんどが鯖。

イメージ 7

こいつが最大サイズで50cm位でした。

2時間で、ソーダを含めて12~14本釣りましたが、周りは鯖1本です。

久し鰤に一人入食い祭りを味わいました。ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!

勝因は飛距離です。

13フィート、ジグ60gで風向きにも寄りますが、110~130m位飛ばします。

陸ぱりジグの基本は飛距離です。

9時前に暑さに負けて終了しました。

お持ち帰りはワカシ1本。

大満足の開幕戦でした。

此れから3カ月、ショゴを追い求めて頑張ります。チョキ