札幌市手稲区の旧軽川緑地は、軽川の旧河道。
大規模な河川改修の「なごり」になる軽川の旧河道は、両側に桜が植えられています。
この場所は旧河道の起点です。
現在の軽川と完全に切り離されているため、僅かな地下水由来の水が流れるだけの川です。
但し、この場所は泥炭地だった場所。
泥炭由来の鉄分の影響で、赤茶けた色になっています。
桜の樹は、軽川桜つづみより大きな気がします。
河川改修前から植えられていた樹もあるかもしれません。
旧河道に橋がかかっている場所があります。
低い・・・そんまま通れるのは身長175cmが限界か?
私は・・・大丈夫です。
旧河道に覆いかぶさる様に枝を伸ばす桜が多数。
こちらは桜のトンネル状態です。
散る桜・・・下の川の水は・・・赤茶けてます。
振り返れば手稲山。
旧軽川緑地は「マイナー」な桜の名所。
来ている人は「ほぼ」近所の方々でしょう。