2025年ミズバショウの偵察 その1 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

雪が多めだった今年の札幌、まだ雪山が「若干」残っています。

 

しかし、春は「確実」に到来。

 

春になったので、2025年のミズバショウの「偵察」を開始。

JR星置駅から徒歩5分の星置緑地で「偵察」です。

既にメムから水が湧いています。

 

緑地内のミズバショウは「営業開始」しています。

 

形の良いミスバショウを探して撮影。

「微妙」に「まだ早い」様で、見ごろは来週ぐらいか?

 

別のミズバショウも撮影。

 

水の中に揺れているゼリー状の「物体」。

手前はサンショウウオの卵ですね。

奥にカエルの卵も揺れていましたが、カエル「本体」は見当たらず。

カエルの「声」だけが聞こえていました。

 

バイケイソウも芽吹いてました。

「毒草」なので・・・食べられません。

 

エゾノリュウキンカが咲き始めていました。

満開は2週間ぐらい先でしょう。

 

白花のキクザキイチゲも開花。

 

こちらのキクザキイチゲは「青」「白」混ざって咲いていました。

 

日々「緑が爆発」の北海道。

屋外を歩けば、被写体に困りません。