春の星置運河で散歩 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

北海道開拓の時代、石狩市花畔地区から小樽市銭函地区を結んでいた花畔・銭函間運河。

現在、一部が山口運河として整備されており、散歩に最適な場所です。

「体脂肪燃焼」のため、散歩そてきました。

運河全体が「緑々」になってきました。

染み出る水が泥炭地由来の鉄分を含んでいるので、水底は「キタナイ」色ですが。

 

水面近くに降りてみました。

フキノトウは「ぐたぐた」状態、周囲はフキ「本体」が生えまくってます。

 

山口運河ゾーンの東端に生えている桜。

ほぼ「終わり」でした。

 

運河沿いを進むとヤマブキが満開。

勝手に落ちた種が伸びたのか、勝手に誰か植えたのかは不明です。

 

ナナカマドの花が開花寸前。

 

水が淀んで「ほぼマガモが居る」エリアに来ました。

マガモが2羽泳いでいましたが、子ガモは今回はいません。

過去に何回か子ガモを見かけましたが、昨年に引き続き「空振り」です。

 

クロネコが・・・警戒した目でこっちを見てますね。

フレンドリーではありません。

少し近づいただけで逃げられました。

 

運河沿いの民家から枝を伸ばした八重桜が満開。

 

藤棚は「ばっさり」剪定された模様です。

 

山口運河の西端に到着。

 

「超マイナー」な観光地の山口運河は、以上で終わり。

「超メジャー」な観光地の小樽運河には、最近行ってませんね・・・近々訪問を検討中です。