札幌市南区 旧簾舞通行屋(旧黒岩家住宅) | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

明治になり、北海道開拓の始まりの時代。

原野を切り開いて道路が開通しても・・・元々、ほぼ「誰も住んで居ない」場所。

宿場なんてありません。

なので「通行屋」と呼ばれる官営(当時の北海道開拓使が設置)の宿場が置かれました。

札幌市南区の簾舞通行屋(みすまいつうこうや)は、札幌市内に残る唯一の通行屋です。

詳しくは、ウィキペディアの簾舞通行屋をご覧ください。

 

では、簾舞通行屋。

屋守となった黒岩氏が、通行屋の廃止(1884年)後も引き続き宿屋を営んでいたので、旧黒岩家住宅の名称でも呼ばれています。

現在は簾舞郷土資料館として使われており、黒岩氏の子孫の方が管理人を務めています。

この建物は札幌市の有形文化財に指定され、通行屋当時の姿への復元・修復が行われています。

 

簾舞通行屋の由来のプレート。

 

内部の見学の前に、別アングルから撮影。

 

反対側へ廻って撮影。

あまり「うろうろ」すると「不審者扱い」されるので、この後内部を見学です。

 

旧簾舞通行屋、現在は簾舞郷土資料館。

入場料は無料です。

 

では、内部を見学。

昔々に使われた農機具ですね。

 

囲炉裏の周りにお膳があります。

火を囲みながら酒飲んで語り合ったら、楽しそうですが・・・資料館の展示なので、ここでは飲めません。

 

こちらは「生活感」漂う展示です。

 

和室に熊が・・・敷物になっているので「安全」ですが、デカいす。

先日、ヒグマ出没情報が共有されていなかったため、危険を知らされていない釣り人がヒグマに「食われてしまった」悲惨な事件がありました。

北海道のヒグマ「超ヤバい」です。

 

北海道の開拓時代に置かれた通行屋。

小生が住んでいる札幌市手稲区にもあったらしい(サンタロベツ通行屋)。

残念ながら、記念碑すら無い模様です。