やばいぞ、今年も白さび病発生 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

自宅の庭で「わさっ」と茂っている山わさび(ホースラディッシュ)。

 

昨年の秋、白さび病が出たので、今年は風通しが良い様に、定期的に葉を刈っていました。

今年は雨も少なく、大丈夫か・・・と思ったら

 

今年も「発病」しました (-_-メ)

 

山わさびは、繁殖力が旺盛なので、すぐ「もじゃもじゃ」になります。

調べたら、白さび病の対策として「風通しを良くして湿度を下げる」とありました。

油断したら葉が「密」になり、発病したみたいです。

農薬もあるみたいですが、「猫の額」の家庭菜園。

極力、低農薬(100%無農薬はムリ)としているので、可能なら農薬を使いたくない。

なので、感染した葉を含め、古い葉はバッサリ切りました。

白さび病の原因の一つに「追肥の多すぎで窒素過多」がありますが、追肥はしていません。

ほっといても旺盛に育つ山わさび、植えてから肥料は・・・入れてない・・・でも成長は旺盛です。

 

自宅の家庭菜園の別の場所では、ニラが満開。

こちらは病気の心配はなさそうです。

 

ニラも「ほっといても良く育つ」野菜です。

しかし、雑草抜きは必須。

雑草抜きの時、うっかりニラの葉も掴んでしまうと、手がニラ臭い・・・(-_-メ)

 

小生の居住地は、北緯43度の札幌。

家庭菜園の野菜を楽しむ季節は終わりに近づいていますが、雪が降るまで「雑草との闘い」は続きます。

以前、秋の終わりの雑草抜きを「さぼった」ら、春に「大繁殖」した苦い経験があります。