家の用事と悪天候の合間を縫って神社参拝。
参拝したのは札幌市南区の真駒内神社です。
真駒内第一公園の一部となっている無人の神社です。
地下鉄真駒内駅から「だいたいこっち」で歩きましたが・・・遠い (-_-;)
では、「良い散歩」をして参拝した真駒内神社へ。
公園の入り口の一箇所が、一応神社の参道になっている模様。
鳥居が建っていました。
社殿へは、この鳥居をくぐって180度ターンになります。
社殿の前の二の鳥居。
社殿の前では、桜が咲いています。
桜を「メイン」に一枚。
北海道も春です\(^o^)/
境内(公園?)内には、石碑等も多数。
こちらは「真駒内畜産場之跡」の碑。
馬魂碑。
獣魂碑。
昭和天皇お手植えの水松。
昭和はすっかり昔になってしまいました。
昭和生まれの小生は、平成生まれからは「おっさん」扱いです。
しかし、間もなく元号が変わります。
月日が経つと、平成生まれの「今の若者」も、次の元号後に生まれた「若者」から「おっさん」扱いされますよ~
その頃には、小生は「シーラカンス」扱いになっていると思いますが。