苫小牧~白老町を「うろうろ」。
今日は、社台稲荷神社です。
国道36号線とJR室蘭本線に挟まれた場所に建っています。
無人の小さな神社です。
社殿に接近。
社殿を別アングルから。
手水鉢は横倒し。
「水溜り」&「ボウフラ養殖場」になるのを避ける為でしょうか?
社殿まっすぐの場所の鳥居とは別に、社殿と直角方向にも鳥居が建っています。
国道36号線に面しています。
しかし、国道と鳥居の間には溝があり、通れません。
昔は、裏参道だった鳥居でしょうか。
この社台稲荷神社、すぐ横はJR室蘭本線。
ちょうど785系が来ました。
急いで撮影です。
小生、「鉄」も「兼業」しています。
「神社&鉄」の写真、何枚か撮影しています。
過去に「神社&鉄」は
・浦臼神社 & 札沼線 ← この区間は一日一往復しか列車は来ません
・阿分稲荷神社 & 留萌本線 ← この区間は路線が廃止されました
ぐらいか・・・「シリーズ化」できる枚数には不足です (-_-;)
境内から鉄道路線が良く見える神社は多数あります。
しかし、社殿と鉄道車両の両方を同時に写し込める場所は、あまりありません。
機会があれば、今後も「鉄&神社」撮影します。