冬の神社巡り、今日は北海道神宮です。
この北海道神宮、金運上昇のご利益があります。
しかし、参拝時の注意事項が判明しました。
なんと、第三鳥居から入らなければ金運上昇しないとの事です。
神社のホームページ「蝦夷ヶ島大神社」へ、北海道神宮を掲載する時に判明。
・・・今まで、公園口鳥居から入って参拝していた (-_-;)
第三鳥居は、これ↓です。
第三鳥居からの参拝方法は、ホームページに地図付きで載せました。
金運上昇したい方、北海道神宮 金運上昇の為の注意事項を参照願います。
※リンクをクリックすると、小生がExcelで作成した第三鳥居の地図へ移動します
では、第三鳥居から入って、金運上昇を祈願しましょう。
第三鳥居の近くの石灯籠。
冬なので、雪の帽子をかぶっています。
杉木立も雪景色。
関東では、杉花粉の飛散が始まっていますが、北海道の杉はまだ大丈夫。
目は痒くありません。
※北海道に杉は自生していません。境内の杉は植林されたものです。
手水舎へきました。
冬ですが水が出ています。
昨日載せた西野神社は、祓い串でお清めでしたが、ここは冬でも水です。
作法通りお清めしましたが
あーーーー手が冷たい (-_-;)
皆様、冬に北海道神宮(北海道神宮頓宮も同様)へ参拝の際には「覚悟」して下さい。
さあ、金運上昇を祈願しましょう。
時折、北海道神宮の境内で「バズーカ砲」みたいな望遠レンズを振り回している方がいます。
「鳥撮り」の方です。
境内の野鳥の説明がありました。
さあ、きちんと第三鳥居から入って「金運上昇」を祈願していました。
きっとご利益があるでしょう。
【注意】「ご利益」には個人差があり、全ての人が金運上昇するとは限りません