札幌市電の路線が延長され、環状運転となってから1年ちょっとが過ぎました。
利用客も増えている模様、私も時々乗ります。
使われている車両は、新型車両から「レトロ」な車両まで、いろいろ。
さらに、「走る広告」の車両もあります。
一方で、昔の塗色のままの車両が1両だけ、M101です。
ちょうど良いタイミングでM101が来たので撮影です。
調べると、1961年(昭和36年)製造・・・私より「年上」でした。
「新しく見える」が「実は古い」車両も来ました。
1958年(昭和33年)製造車両の「上だけ」新品にした、3300系電車です。
「足回り」は昔のままの旧式駆動なので、モーターの音が重々しいです。
新型車両は、まだ3編成しが導入されていません。
たまにしか来ないので、まだ1回しか乗った事がありません。
新型車両A1200です(2年ほど前に撮影の写真から)。
環状運転が始まる前だったので「西4丁目⇔すすきの」になっています。
今は、「内回り」「外回り」・・・山手線みたいになっています。