まだブログに掲載していなかった神社から、上手稲神社です。
この神社、上「手稲」神社ですが、札幌市手稲区ではありません。
所在地は、札幌市西区です。
さらに、上手稲神社の近くには、手稲東小/中学校、手稲記念館があります。
どちらも、手稲区ではなく、西区です。
今となっては「不思議」ですが、元々この場所は札幌郡手稲町。
合併やら分区やらで、「手稲」でない場所に「手稲」がある状態になりました。
歴史はこれぐらいにして、上手稲神社です。
地下鉄宮の沢駅から延々歩いた後、石段を登ります。
手水舎は、例によって「冬季運休」です。
社殿。
なんだか、キリスト教の教会みたいです。
鳥居側の狛犬。
奉納したのは、「白い恋人」で有名な石屋製菓です。
地下鉄宮の沢駅の近くに石屋製菓の工場があり、見学可能です。
社殿寄りの狛犬は、昭和40年に奉納。
境内に、土俵もありました。
これは、牛馬供養塚。
御朱印もいただいています。
やさしそうな宮司さんに対応していただきました。