サヨナラ留萌本線、留萌-増毛間は明日から歴史 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

本日(2016年12月4日)で、留萌本線の留萌-増毛間は営業終了。

ユニークな駅名として知られた増毛駅(読み方は「ましけ」です)も廃止。

当方、頭髪に問題を抱えているので「増毛」の廃止は残念です。

留萌-増毛間は、明日からは「廃線跡」・・・鉄道の歴史になります。

 

今日は、営業最終日。

ちょいとだけ「撮り鉄」した留萌線の写真を載せます。

 

 

いつもの様に、「鉄」と「神社」の「二刀流」でした。

2枚目の写真に写っている社殿は、阿分稲荷神社です。

この神社へ参拝するのに、留萌本線を横切ります。

しかし、横切る場所は、踏み切りではありません。

「線路内立ち入り禁止」のプレートが掲げられていました。

でも、線路を横切らないと、参拝できない・・・困りますね。

ま、12月5日以降は、列車が来ないので大丈夫でしょう。

 

あ、go-go881さんのブログに、「ハチ注意の張り紙」がありました。

私は、阿分駅のこの↓張り紙で「恐怖」を感じました。

マムシに注意

足元、気をつけましょう。

でも、今は12月。

マムシは冬眠しています。

 

さて、小生は、ホームページたあぼ電鉄で、留萌本線を載せています。

Excelで路線図を作って掲載していますが、一部路線廃止に伴い修正です。

 

【2016年12月4日までの路線図】

【2016年12月5日からの路線図】

(T_T)

さて、ぼちぼちホームページも更新します。