国道5号線で、JR小樽駅前を通り過ぎ、少し行った所に龍宮神社。
JR小樽駅から徒歩3分なので、小樽観光の時に「ちょいと」参拝に最適(?)です。
明治2年(1862年)に、榎本武揚が遠祖である桓武天皇を奉祀したのが始まりです。
国道の横に鳥居。
引きがない場所(国道の真ん中で撮影できません)なので、斜めからの撮影です。
住宅が並ぶ参道(?)を進むと、神社の入り口です。
階段を昇ると、境内・・・ですが、幼稚園がありました。
幼稚園の前を横切って、社殿です。
昭和16年(1941年)に改築の「渋い」建物です。
社殿前には狛犬。
傷みがほとんどないので、新しい物と思われます。
龍宮神社の「創設者」にあたる榎本武揚の像も建っています。
狛犬の代わりに、榎本武揚の像を社殿前に2つ建てたら・・・狛武揚?
・・・アホな妄想で、申し訳ありません m(__)m
尚、榎本武揚象の後ろは函館本線です。
この区間は、1時間に1本程度しか列車がありません。
なので、榎本武揚&鉄道の写真撮影は、時刻表を「がっちり」確認の必要ありです。
榎本武揚象の横に、小さなお堂があります。
宮司さんは不在でしたが、書置きの御朱印をいただけました。
不在の宮司さんの代わりに、若い方(息子さん?)に対応して頂きました。
「龍」の字が「アート」です。
お寺で「アート」な御朱印をいただいた事がありますが、神社で「アート」は珍しいです。