「蒲田うろうろ」の第三弾、薭田(ひえだ)神社です。
JRと京急の間に挟まれた場所に建っています。
ちょっとだけ、京急蒲田駅の方が近いか?
拝殿は丹塗りできれいです。
戦災で焼失後、再建された社殿です。
創建は和銅2年(西暦709年)。
かなりの歴史です。
ユーモラスな表情の狛犬。
境内に並んでいる摂末社3社は、全て屋根の形が違います。
薬祖神社。
妻側がこちらを向いた三角屋根です。
稲荷神社。
薬祖神社と逆に、妻側が横の三角屋根です。
三十番神社。
反りがついた「神社らしい」建物です。
境内の鉢で、メダカが泳いで・・・おっと、ヒメダカがいました。
蒲田うろうろ、もう少し続きます。