東京都 江東区 深川不動堂 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

成田山は千葉県成田市の有名なお寺です。
別院や分院も北海道から沖縄まで多数。
訪れた深川不動堂 も、成田山の別院です。
東京メトロ東西線/都営大江戸線の門前仲町駅からすぐです。
なかなかの賑わい。
人が沢山なので・・・寺の写真は屋根だけにします。



大きな草鞋があります。
売っていたお守りにも、草鞋(小さいですよ)がありました。


奉納された線香が沢山。


本堂の隣に、近代的な建物が建っていました。
実は
こちらが本堂です。
最初の写真の建物は「旧本堂」でした。


この本堂、近代的に見えますが、全体に梵字 が散りばめられています。
本堂を拡大してみると、梵字が沢山。
梵字に覆われた近代建築、おしゃれです。


境内には、江戸時代の神仏混交の名残で、神社がありました。
開運出世のお稲荷さんです。


このお稲荷さんに、叩くと出世の太鼓があります。
子供が叩き始めました・・・将来、大出世するでしょう。


地下鉄門前仲町駅から深川不動堂まで、いわゆる門前町になっています。
門前町の雰囲気、大好きです。