続きです。
神社を取り囲む森は、秋真っ盛り。

境内に沢山祭られている神社の中で、大変心惹かれる神社がありました。
「女体宮」とあります。
安産の神様でした。

菅原神社。
学問の神様と云う事なので、菅原道真公を祭っているのでしょう。
この場所、鳥居の後ろが狭く、こんな写真になってしまいました。

針霊碑。
針供養の石碑でしょうか。

針霊碑の隣には、筆塚。

境内に、各種ご利益のある神社多数の宇都宮二荒山神社。
なんだか、神社の「デパート」みたいです。
10柱以上の神様が祭られていまいた。
おっと、御朱印もいただいてきました。

ほとんどの神社では、御朱印の初穂料は300円です。
この宇都宮二荒山神社と、日光二荒山神社は、初穂料500円。
御朱印を頂く予定の方、財布に500円玉の準備を願います。