サヨナラ、学園都市線のキハ141 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

明日(2012年10月27日)JR北海道でダイヤ改正 です。
学園都市線(札沼線)では、札幌-北海道医療大学間の列車が、全て電車化。
50系51型客車をDC改造したキハ141は、学園都市線から姿を消します。

一部は、ワンマン改造をして、室蘭方面で運転の予定らしい。
そして、JR東日本がキハ141を購入するとの記事を、他のブロガーさんが載せていました。
記事を見た時、笑ってしまいました。

JR東日本が購入するキハ141、なんと C58 239号機を復元 するが
急勾配で客車の牽引が困難な為キハ141を連結
との事。
復活運転しているSLに、DLを補機として使用している事は、多いです。
でも、DCを連結は日本初・・・客車 兼 補機?

会社の同僚の「元国鉄職員」に、SL+キハ141の事を話したところ
はぁ?SLにDC?ぎゃはっは
昔「本職」だった方なので、発想の奇抜さに大笑いしてました。

さて、キハ141の写真・・・は、ほんのわずかしか写していません。
今年の3月に写した写真だけ。
まだ、雪たっぷりの時期です。

たあぼかめら

日本全国を「乗り鉄」していた頃、ずいぶんDCに乗りました。
ディーゼルエンジンの「香り」がすると、いまだに「鉄」の血が騒ぎます。

明日から、札幌駅発着のDCが減り、電車が増えます。
ちょっと寂しい、そして
冬の節電対策で大騒ぎしているのに、電車増やしてして大丈夫かい?