百合が原公園のヒガンバナ | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

北海道では、ヒガンバナ(曼珠沙華)は自生していません。
強制的(?)に植えないと、咲きません。

このヒガンバナが、札幌市北区の百合が原公園の温室で咲いていました。
鉢植えの状態ですが、見事に咲いています。

たあぼかめら

たあぼかめら

たあぼかめら

東京に住んでいた時、有名なヒガンバナの群生地の巾着田 まで行ってました。
頻繁に訪れていた鎌倉でも、ヒガンバナを被写体にしていました。

このヒガンバナ、いきなり花が咲き、花が散ってから葉が出ます。
満開の時は葉がありません。
巾着田では、一面ヒガンバナの「赤」で、頭がクラクラしました。

皆さんのブロクを見ると、今年は暑すぎて、ヒガンバナの開花が遅いとか。
北海道でも真夏日が続く異常な暑さ。
ヒガンバナも開花時期がずれているみたいです。

昔々鎌倉で写したヒガンバナです。

たあぼかめら

今日の札幌は、涼しい。
秋が来ました・・・と信じていいのか?

異常な暑さが続いたので、今年の紅葉はあんまり期待できないらしいです。
それに、海水温が高いので、サケが不漁。
代わりに、南の海の魚のマンボウが釧路沖で捕れたらしい。
陸も海も、異常です。