ほぼ月間!石狩灯台2012年9月号 その3 弁天歴史公園への道 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

石狩浜海浜植物保護センターから、小道が延びています。
弁天歴史公園へ続く道です。

道の入り口の看板です。
ちょっと「自然の中」を散策するのに、最適な道です。

たあぼかめら

最初の箇所は、ススキの中の散策路。
たあぼかめら

足元注意!
野生動物のモノと思いますが「う○こ」が落ちてました。
野生に戻ったニンゲンのモノでは無いよね~
※なまなましいので、白黒変換して掲載※

たあぼかめら

「う○こ」に注意しながら、少し行くと、森の中に入ります。

たあぼかめら

森を抜け、もう少し歩きます。

たあぼかめら

ふと横を見ると、森の中のヤマブドウの葉の上で、アカトンボが雨宿り。

たあぼかめら

遊歩道の終点。
舗装道路を横切ります。
車に注意。
たあぼかめら

舗装道路の向かい側は、弁天歴史公園の入り口です。

たあぼかめら

弁天歴史公園です。
たあぼかめら

公園内の石碑。
「鮭供養之碑」とありました。

たあぼかめら

反対側(番屋の湯等がある方、こちらが正面入り口)に廻りました。
案内看板があります。

たあぼかめら

さて、今月の石狩灯台、雨の中うろついての撮影。
撮影枚数は数百枚。
小雨が降り続き、雨の写真撮影にとっては「好天気」でした。

9月の北海道、
平年は、秋風が全開!爽やかさ120%!
ですが、
今年は、真夏日継続中!不快感120%!
です。
天気、どうなってるの?