雨の写真を狙っていたのに、残念。
雨雲が、50Kmほど北を通ったため、日焼けして帰ってきました。
普段は、雨男ですが、雨を待っている時は、晴れてしまう・・・なぜ?
さて、9月になりました。
9月9日、日曜日。
この日は、朝から雨。
100%確実に、雨の石狩灯台、狙っていた雨の写真が撮れる・・・と思ったら、強烈な雷雨。
危険すぎるので、雷が静まるまで、「天候待ち」。
何も無い砂丘で、落雷になったら、自分に落ちます。
ヤバすぎです。
朝飯食べて、新聞眺めているうちに、雷が静まったので出発。
雨は、しとしと降り続いています。

天気が悪いので、レストハウスも人がまばら。
この日は、気温が低めでした。
撮影後の一休みは、ハマナスソフトではなく、ホットコーヒーにしました。

さて、雨降る中を、カメラに傘さして自分は濡れて、撮影開始。
はなますの丘公園では、ハマナスの実が赤く染まっています。
雨に濡れた姿は、なんだか美味そうです。

ほとんどのハマナスは、実になっています。
でも、しぶとく咲いている花もあります・・・雨に打たれて、ヒサンな姿ですが。

あっちでも、こっちでも、ハナマスの実。

エゾカワラナデシコが、雨に打たれてながら咲いています。
明け方に、豪雨&雷雨だったので、この日の花はヒサンな姿が少なくありません。

クサフジが、雨の中、ひっそりと咲いています。
雨の日は、青系の花が似合う・・・私の勝手な思い入れですが。

種になったハマボウフウ。

ススキ。
種がほとんど飛んでおり、「しょぼい」姿で雨に濡れていました。
「立派」なススキの姿は、先月号の石狩灯台をご覧下さい。

ユウゼンギク。
帰化植物です。
ヤマブドウの下から、咲いています。

石狩川の川沿いには、荻が揺れています。

砂丘でも、くぼ地は水分が多いのでしょうか。
苔に覆われている所もあります。

昨日、富士山で初冠雪のニュース。
地上は暑くても、上空には冷たい空気が入ってきています。
不安定な天気も、上空の冷たい空気が原因。
日中は暑くても、朝晩は涼しくなってきました。
さて、明日も「ほぼ月間!石狩灯台」は続きます。
石狩浜海浜植物保護センターをご案内の予定です。