咲いた\(^o^)/ | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

咲きました。
「名称不明」の花が。

たあぼかめら

みかん さんのおかげで、名称判明。
「ツルニチニチソウ」です。
みかん さんに、感謝 m(__)m

同じ種類の植物の「ヒメツルニチニチソウ」の可能性もあるので、観察&調査を継続してきます。
ちなみに、ヒメツルニチニチソウは、ツルニチニチソウより葉が小振りで、花の期間が長いらしいです。

ツルニチニチソウが自宅の庭に来てから3ヶ月。
けっこう伸びてきました。
このツルニチニチソウ、グラウンドカバーに最適で、「雑草」より強烈に増えるらしい。
「雑草退治」に、ミントを増やそうと思っていましたが、このツルニチニチソウも使えそうです。

3年後の自宅の庭が、芝桜とミントとツルニチニチソウで覆われていたら、笑ってください。
あ、全部覆ったら、トマトやピーマンを植える場所が無くなる!
さあて、自宅の庭、来年に向けて、どう区分けするか、「楽しい」悩みです。