鉄分
を含んだ茶褐色の湯につかりながら、思いました。
最近、
鉄分が足りない!
入った温泉に鉄分を含んでいても、
鉄道の鉄分
は補給できません。
ちょっと鉄分を補給したい。
札幌市北区の百合が原公園を訪れた時、学園都市線(札沼線)が近い事を思い出しました。
この学園都市線、電化工事中です。
今年の6月から、7割の列車を電車化。
10月からは、全てを電車化との事。
(JR北海道のプレスリリースより)
キハ141系気動車は最後の活躍。
このキハ141系気動車を狙って、ちょっと「鉄」してきました。
百合が原公園駅。
完全に架線が張られています。

下り、札幌発浦臼行きが来ました。
先頭車両は、浦臼直通のキハ40ワンマン仕様。
後ろのキハ141は、北海道医療大学前まで。

後姿。
最後の活躍のキハ141です。
50系51型客車の改造です。

下りが行ったすぐ後、上り列車が来ました。
先頭は・・・キハ48。
キハ141を狙っていたので、残念。

学園都市線は、ほぼ20分間隔で運転しています。
あと20分待つか・・・寒いから止めた。
見てのとおり
まだまだ雪が沢山!