あと10日ほどです。
着実に雪像の製作、いや「建築」が進んでいます。
形が出来上がってくると、楽しくなります。
今日は、雪の中、会場となる大通公園を撮影。
寒さと雪で、はなみず垂らしながらですが。
さあ、全雪像、見てみましょう。
2丁目 道新氷の広場
氷像作成の真っ最中です。
ずらりと、「建築材料」が並んでいます。

3丁目 HTB PARK AIR 広場
雪像ではありませんが、スノーボードのジャンプ台が作られています。
毎年、豪快なジャンプが、札幌の街のど真ん中で繰り広げられています。

4丁目 STV・よみうり広場
昨年も、ここは雪像作成現場に近寄れる場所でした。
今年も、近寄れます。
地下鉄の出口からすぐなので、「さっ」と見て凍える前に地下へ戻るには最適です。
あ、ゆっくり見てもいいですよ。

雪像は、細かい所を作っているみたいです。

5丁目 毎日氷の広場環境ひろば
氷像です。
台湾の故宮博物館を氷で建築中。
氷像は、ライトアップされると、キレイです。
雪祭りの本番が待ち遠しい。

5丁目 環境ひろば
氷像と向かい合う形で、雪像が作成中です。
完成すると、ミッキーマウスになるらしいです。

6丁目 市民の広場
中雪像です。
ここは、雪像を楽しむ場所では無いみたいです。
雪まつりの公式サイトを見ると「食の広場」・・・毎年、うまそうな香りがする場所です。

7丁目 HBCインド広場
タージ・マハルを建築中。
ドーム型の屋根に、雪が積もっています。
写真を見てのとおり、ちょっと雪が強くなってきました。

8丁目 雪のHTB広場
会津の鶴ヶ城を「築城」中。

別アングルから。

「築城」で必要となる細かいパーツは、型に雪を詰めて作っています。
使用している型の、説明展示がありました。

ここには、滑り台もあります。

9丁目 市民の広場
中雪像を製作中。
まだ下絵が残っています。

市民雪像も、作成準備完了。
近々、応募で「当選」した方々の楽しげな声が響くでしょう。

10丁目 UHBファミリーランド
アニメの主人公の雪像らしいのですが、足場もあり良くわからん・・・
子供の方が、良くわかるでしょう。

11丁目 国際広場
雪山になっています。
国際雪像コンクールの会場予定地でしょうか?

あ、大通西1丁目は、スケートリンクです。
雪像・氷像ではないので載せていませんが、雪まつりの会場になってます。
詳しくは、公式サイトをご覧下さい。