ほぼ月刊!石狩灯台2012年1月号その1 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

ほぼ毎月通っている、石狩市の石狩灯台付近。
行くと必ずブログに載せています。
今年から
ほぼ月刊!石狩灯台
で、載せる事にします。
意気込みは充分、続くかどうかは・・・ちょっと自信ない。

昨年の石狩灯台付近のブロクを見ると、1年で7ヶ月載せています。
自宅から車で30分。
気軽に写しに行ける所なので、お気楽に続けてみます。
注:冬は決死の覚悟で写しに行ってます

さて、2012年の最初の石狩灯台。
行ったのは昨日の1月21日。
天候は晴れ。
気温はマイナス7度ぐらい。
但し、風が強く、体感温度はマイナス10度以下でしょう。

この強風の中、耐寒装備万全で出陣!
冬は除雪していない灯台への道路。
石狩八幡神社から少し行った所で、行き止まり。
車が3~4台置けるスペースが除雪してあるので、そこに車を止めます。
堤防の上に上がり、さあ行きましょう。
距離は500m強。

たあぼかめら

ここ数日間は、雪はあまり降りませんでした。
訪れた人の足跡で、道ができています。
堤防の上は、強風で雪があまり積もらないため、かんじき無しでも歩ける事が多いです。

行く手の右側は石狩川。
氷が浮いています。
真冬日&最低気温マイナス10度以下の日が続いたので、去年より氷りが若干多いか?

たあぼかめら

ふと見れば、動物の足跡。
キタキツネか?
秋に訪れた時、遊歩道に野生動物と思われる「雲古」が沢山ありました。
石狩灯台付近は、「何か」が住んでいます。

たあぼかめら

だいぶ、近くなってきました。
耐寒装備は万全なので大丈夫・・・いや、つまさきがちょっと冷たくなってきた。
次回来る時は、靴下もう一枚追加しよう。
背中は、ちょっと汗ばんできました。

たあぼかめら

到着!
途中で、女性のカメラマンの方とすれ違いました。
あとは、誰もいません。
風と海鳴りだけが聞こえます。

たあぼかめら

石狩灯台から、もう少し先へ進みます。
枯れたアシが風に揺れています。
人の足跡も、灯台から先は少なくなっています。

たあぼかめら

灯台の少し先で、ちょっと面白い物を発見。
それは・・・また明日。