冬直前の最後の紅葉 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

土日は気温高めで、降った雪は一旦融けました。
でも日曜の夕方から、気温急降下。
月曜から雪の札幌です。
樹木の葉もほとんど落ちましたが、残っている紅葉が秋の終わりを告げています。

毎度おなじみ北海道庁前庭。
最後の紅葉です。

たあぼかめら

この葉も、昨日からの雪と強風で落ちたでしょう。
あとは、白い季節です。

最後の紅葉を写した時、イチイの樹を見つけました。
北海道では「オンコ」の名で呼ばれています。
この「オンコ」の呼び名ですが、アイヌ語起源の説があります。
でも、アイヌ語起源は「うそ」みたいです。
正確な語源は不明らしい。

オンコの樹、赤くて甘い実をつけています。

たあぼかめら

子供の時、この「オンコ」の実を食べていました。
甘くておいしい。
しかし、種に毒性があるらしい。
やばい物食ってた(~o~)
詳しくは、ウィキペディアのイチイ を参照して下さい。