F1 NEWS 中国GP - 予選:ロズベルグがポール、2番手にリカルド! | takazamaのブログ

takazamaのブログ

特にこだわりもなく気に入った事柄を紹介します。

中国GP - 予選
ロズベルグがポール、2番手にリカルド!

M.S.
2016年4月16日



上海インターナショナル・サーキットにて16日(土)日本時間16時から2016年FIA F1世界選手権第3戦中国GP予選が実施された。

2016年の開幕戦と第2戦は新しい予選フォーマットで実施されたものの、不評を受けて今回からQ1とQ2で各6台がノックアウトされ、10台がQ3に進出する昨年の方式に戻された。

2016年は各グランプリに3種類のドライタイヤが持ち込まれ、ドライバーはそれぞれに割り当てられる13セットのタイヤ中、10セットのコンパウンドを自由に選べるようになった。上海にはミディアム、ソフト、スーパーソフトの3種が用意されている。ピレリは予選Q3用に確保する1セットのドライタイヤとしてスーパーソフトを指定した。

土曜フリー走行は雨の中で行われたものの、予選前に雨は上がってセッション開始時の天候は曇り、気温22度、路面温度24度、湿度79%というコンディション。コースは概ねドライになっているものの、一部にはまだ水が残っている状態だった。

Q1スタートと同時にメルセデスのルイス・ハミルトンがインターミディエイトタイヤで出陣し、ライバルたちもそれに続く。タイヤ選択はインターミディエイトとスーパーソフトが半々だった。

各車がいざタイムアタックに臨もうというところで、マノーのパスカル・ウェーレインがメインストレートでスピンを喫してウオールに接触してしまう。これでセッション開始早々に赤旗が掲示され、コースに出ていた19台がピットへ引き上げた。

20分以上にわたる中断でコース清掃が行われた後、残り14分の状態で予選が再開されると、ハースF1のエステバン・グティエレスに続いてマクラーレンのジェンソン・バトンとフェルナンド・アロンソもコースイン。それぞれ足元にはスーパーソフトをチョイスしていた。

次第にマシンの数が増えていくコース上でバトンとアロンソが1-2を築くも、後から始動したメルセデスのニコ・ロズベルグがトップタイムを更新。さらにセバスチャン・ベッテルとキミ・ライコネンがその記録を塗り替える。

一方、ギアボックス交換で5グリッド降格が決まっているハミルトンはエンジントラブルに見舞われ、タイムアタックに入らずにピットへ戻ってマシンを降りた。

Q1でノックアウトされたのは17番手ケビン・マグヌッセン(ルノー)以下、グティエレス、ジョリオン・パーマー(ルノー)、リオ・ハリアント(マノー)に加え、ノータイムだったウェーレインとハミルトンの6名だった。

トップから107%以内のタイムを残せなかったウェーレインとハミルトンの決勝参加可否はスチュワードの判断に委ねられる。

Q2がスタートして最初に姿を見せたのはソフトタイヤを装着したロズベルグで、スーパーソフトを履くザウバーコンビがそれに続いた。いきなり1分36秒台の好タイムを刻んだロズベルグはガレージに帰還し、他の陣営の動向を見守る。最大のライバルであるフェラーリは2台ともに新品のスーパーソフトを投入し、ロズベルグを抑えてライコネン、ベッテルの順でトップと2番手につけた。

16名中最後に動いたボッタスが5番手タイムを記録したところで、ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)のマシンから左フロントタイヤが脱落し、2回目の赤旗が掲示される。残り時間は1分30秒を切っており、Q2はそのまま終了した。ヒュルケンベルグのタイヤは走行中に突然緩み、マシンから外れてコースサイドへと転がっている。

Q2でトップ10に入ったのはライコネン、ベッテル、ロズベルグ、ダニエル・リカルド(レッドブル)、ボッタス、ダニール・クビアト(レッドブル)、セルジオ・ペレス(フォース・インディア)、カルロス・サインツ(トロ・ロッソ)、マックス・フェルスタッペン(同)と、赤旗の原因になったヒュルケンベルグだった。

なお、ヒュルケンベルグは自力でピットに戻ることができなかったため、Q3で走ることができない。この一件は危険な状態でのリリースの疑いで予選後の審議対象となった。

11番手のフェリペ・マッサ(ウィリアムズ)からアロンソ、バトン、ロマン・グロージャン(ハースF1)、マーカス・エリクソン(ザウバー)、フェリペ・ナッサー(同)がQ2で予選を終えている。

最終決戦のQ3でもロズベルグが先陣を切り、まずは1分36秒111の暫定トップタイムをマーク。ライコネンがそれを上回る一方、相棒のベッテルはタイムアタック開始を遅らせてガレージの中だった。

各ドライバーが2回目の挑戦に向かうタイミングでベッテルもコースに入り、Q3終盤には9台すべてがコース上に集結した。ロズベルグが自己ベストを塗り替えて1分35秒台に乗せると、リカルドが2番手に飛び込む。フェラーリ勢はプッシュするもライコネンが3番手、ベッテルが4番手という位置でQ3は決した。

ロズベルグのポールタイムは1分35秒402。3列目以降のオーダーはボッタス、クビアト、ペレス、サインツ、フェルスタッペンと続き、ヒュルケンベルグが予選10番手となっている。


© ESPN Sports Media Ltd.


ESPN F1.com