2019/1/14(月) 午後 6:37

 

 

阿蘇カルデラの南部に広がる凹地、南郷谷。

(阿蘇山中央火口丘の南に広がる火口原。面積約 23km2。高森町と南阿蘇村に属する)

 

しぶんぎ座流星群の観察場所をあとにして、南外輪山の高台から見下ろして日の出を待ちました。

 

 

東の空は明みを増していましたが、”お盆”の中はまだ暗い。

散在するする町の灯り、曲がりくねる一筋の雲が漂ってました。

イメージ 1

 

祖母山の頂き、シルエットがくっきりと、 

イメージ 2

 

 

薄い雲々がもうじき顔を出す朝陽に照らされて、

イメージ 3

 

高森峠あたりが光りだしました。農園ビニールハウスに反射しました。

イメージ 4

 

 

イメージ 5

 

 

 

 

外輪山、反対斜面が赤く染まる。

イメージ 6

 

 

 

南郷谷の空気が朝焼けしていきました。

冷え切っている谷が、温かみのある色に変わっていった瞬間。

イメージ 7

 

所どころに立ち上る小さな白雲も色づいて、

イメージ 10

 

 

地上には霜が一面降りており、幾つかの木には霧氷があり白い樹形を見せてくれてました。

イメージ 8

 

 

おそらく気温は氷点下数度、寒い中人の生活があります。

イメージ 9

 

 

 

囀りが聞こえ目を向けると、ホオジロ。

ススキの穂の一つをちぎって食べていました。ススキも食べるとは意外!?

そして、ススキの茎一本でもホオジロは留まることができるんだ!?、その身の軽さが伺い知れるようです。

イメージ 11

 

 

 

ご覧頂きありがとうございます。