おはようございます。

朝夕は涼しくなっても、やっぱり日中は暑いですねー。

週末はお墓参りや家のお掃除で汗かきまくりでしたショック

 

 


さてさて今年から勉強しているクラフト盆栽。

注意クラフト盆栽とはワイヤーや紙テープなどを使って本物そっくりの盆栽を作る手工芸ですウシシ

 

 

前回は文人木(ぶんじんぎ)という樹形を作りました。前回の作品はこちら下矢印


『クラフト盆栽*松*文人木』今年から本格的に勉強を始めたクラフト盆栽。奥が深くてなかなか難しい  ちなみにクラフト盆栽とは紙やワイヤーなどを使って本物そっくりの盆栽を作る手工芸です。  …リンクameblo.jp


 

 

第3弾となる今回の樹形は

 

 

吹き流し

 

 

吹き流し型は枝が一方になびく形

強い海風にさらされながらも地に根を張って美しくたくましく生きる姿をモチーフにして生まれたそうメモ


 

前回のわび・さびの情景をかもし出すのが大切な文人木よりはなんとなくイメージがつかみやすいような…うーん



イメージはできても風を受けながらしなやかにたくましく生きる木の強さを実際に表せるかと言われればやっぱり・・



できる気がしない滝汗

 

 

でも、とりあえず作ってみるダッシュ

そして完成したのがこちら下矢印




 

どうなの?

今回はどうなの??滝汗

 

 

今回は前回の反省を生かして



①木のゴツゴツ感

②風を受けても倒れないということを想定してしっかり張られた根

③太陽の光を求めて松葉は上向き



の3点に気をつけて作ってみましたウシシ



前回はポイントをつかめないまま2つも作って2つとも撃沈したワタシタラー

(何やってんだー笑い泣き)


 

上達はしてなくても前回よりは考えながら作った分だけはマシであってほしい滝汗




そして次回は半懸崖(はんけんがい)という樹形にチャレンジ予定


完成したら懲りずにまたアップさせていただきまーすゲラゲラ笑い