あなたもibマッピング!? | カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

ココロとカラダは、車の両輪のような関係。
毎日をHappyに過ごすためには、ココロもちも大切だけど、カラダがピカピカじゃないとね。
晃満が贈るライフスタイルを、受け取ってもらえると、嬉しいです♪

☆あなたもibマッピング!?☆

こんにちは。
カラダに優しいライフスタイルを提案する、食工房 晃満(こうみ)の、高橋ゆかりですクローバー

昨日から始まりました。

{30804C2B-05F7-44E2-B2BF-14BE6C00C765:01}

自然治癒力学校 仙台教室6-8月期のカリキュラム

『最強のココロ整理術 ibマッピング講座』ビックリマーク

{DCCB570B-B2EB-4AE1-9023-FAC394FFD499:01}

おのころ心平先生が、22,000件もの
医療カウンセリングの中で確立した、コミュニケーションツールです。

実際に、ibマッピングを受けた経験からは、

“自分の本質を知ることができる”

という、奥深いものですっっっ!!

おのころ先生によると、

・ココロの内側を整理し、言葉化していくカウンセリングの技法
・ココロの欲求を意識化(顕在化)するツール

というものだそうです。

このibマッピングは、単なるカウンセリングの技法ではありません。

聞き手と語り手との、双方向コミュニケーションツールなんです。

それは、語り手はもちろん、聞き手にも気づきがあるんです。

{2A9089D4-470D-4EDF-A60F-FFCDBD0548D5:01}
(↑自然治癒力学校でも、大人気のマッピングインストラクター 中野みな子先生と)

講座会場に行ってみると、前期からの受講生はもちろんですが、お友達が何人も来ていて、

「あなたもibマッピング!?」と、驚きました。

今期は、秋田・山形・岩手からの受講生さんも多く、東北にもだいぶ知られて来たなぁと、感無量になりました。

昨日のテーマは、ibマッピングの基本と、自己開示力。

ペアになったクラスメイトと、お互いにibマッピングを取り合います。

昨日のibマッピングのテーマは、前期もチャレンジしたテーマだったにもかかわらず、別なキーワードが出てきます。

だからこそ、日付を入れて、マッピングシートを記入していくんですね。

今ココの自分を記録する。

大事なプロセスだと思います。

毎回、席替えがありますが、ご一緒する仲間は、何かしら自分とシンクロするところがあります。

そう、自分と他人は、生き方も育ち方も違う。

でも、自分と共通するポイントがある。

それを、わかりやすく、意識的に見つけることができることこそが、ibマッピングが双方向コミュニケーションツールである所以なのかもしれません。

今期のibマッピング講座は、毎月第1土曜日だけの、3days。

{1CECCDAC-83C8-4289-8EAD-90F394C8F83E:01}

クラスメイトと交流を深めるために、一緒に食べに行った、近くのタイ料理やさんは、リーズナブルで、雰囲気も良かったです音譜

ibマッピングに、向いてるお席もありましたアップ

さて、次の講座まで、1ヶ月間が空くわけなので、学んだことを忘れないように、

宿題のibマッピング、頑張りますビックリマーク


お見逃し無く~虹