古の生活習慣を見返す時期です ~第6回:MI塾@盛岡レポート~ | カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

ココロとカラダは、車の両輪のような関係。
毎日をHappyに過ごすためには、ココロもちも大切だけど、カラダがピカピカじゃないとね。
晃満が贈るライフスタイルを、受け取ってもらえると、嬉しいです♪

☆古の生活習慣を見返す時期です ~第6回:MI塾@盛岡レポート~☆

こんばんは!
仙台でマクロビカフェ『みのりCafe*Harvest』を開業準備中の、晃満(こうみ)こと、高橋ゆかりですクローバー

現在、私が受講している、“マクロビオティックインストラクター養成講座(通称:MI塾)”のレポート第6弾です。

平成25年7月27日(土)に開催された、第6回MI塾の講座は、次の2つのテーマで進められていきました。

⑪生活習慣病のABC
⑫カタカムナの知恵に学ぶ(電気物理)


(※番号は、講座全体の通し番号です)

$杜の都仙台でカフェ開業☆『みのりCafe*Harvest』へようこそ♪

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

~⑪生活習慣病のABC~

生活習慣病って、今や普通に使われていますが、実際にはどんな病気を言うのでしょうか?

厚生労働省のHPを見ると、下記のような病気のことを総称しているそうです。

・糖尿病
・脳卒中
・心臓病
・脂質異常症(昔は高脂血症と呼ばれていました)
・高血圧
・肥満


う~ん、これらって、言ってみれば「贅沢病」と言われてもおかしくないですよね。(一部先天的な症状を除きます)

これらの原因は、一言で言うと“食べ過ぎ”ということです。

食べ過ぎが引き起こす症状の始めの1歩が、口臭や腋臭、おならや便臭が酷くなるということです。

食べ過ぎは、胃腸に負担がかかるだけではなく、解毒の臓器、肝臓にダメージを与えます。

また、腸内で不完全燃焼して発生した腐敗物を一生懸命皮膚から吐きだしている浄化作用が、皮膚炎です。

食べ過ぎが、生活習慣病の原因ならば、粗食や断食をすればいいのです。(前回の、プチ断食の講座が、ここに生きてくるんですね)

しかし、現代は“足りない栄養素は栄養補助食品などを使ってでも補う”という栄養学を基準に考えられています。

加えて、断食などについての、マイナス情報が長年報道されてきたので、多くの人々に、粗食や断食にたいする恐怖のような意識を植え付けてしまっているのです。

これにより、(特に年配者に)食べなければ死んでしまう、というイメージがしっかりできあがってしまったのです。

マクロビオティック的手法では、このような生活習慣病に対するアプローチは次の5つが挙げられます。

1.身土不二(土地のもの・季節のものを頂く)
2.一物全体(丸ごと(=命)食べる)
3.歯のバランスを考慮する(臼歯=穀物60%・前歯=野草30%・犬歯=動物性10%)
4.陰陽調和(宇宙の理を料る=料理する)
5.よく噛む(腸内バランスを整える)


このような食事に加え、化学物質を含むものを食べない、酒とタバコを控える、食物中の発がん性物質を摂取しない、白砂糖を摂取しない、電磁波を避ける、といった指導が必要になっていきます。

岡部先生からは、『腸をキレイにして、感性が働く状態にすることがマクロビオティック』である、と言われました。

腸を制する者は、健康を制す!ですね。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

~⑫カタカムナの知恵に学ぶ(電気物理)~

超古代の科学書である『カタカムナ』文献によると、“ミトロカエシ”という発電方法が紹介されています。

これは、「三相の界面電気」による発電方法で、固体と液体、気体の三相の状態にあるものが、混ざり合う時に、三相が触れ合う面(界面)で表面張力による、電気が発生するというものです。

さて、この“ミトロカエシ”ですが、生活の中の、実に様々な場面で利用しているんです。

特に多くみられるのは、料理の場面ではないでしょうか?

納豆をこねたり、料理をかき混ぜたり、すり鉢ですったり、パンやうどんの生地をこねるのも、そうした動きですよね。

このような“ミトロカエシ”をしっかり行うことで、料理は美味しくなり、それが生命エネルギーのUPに繋がっていくわけです。

この、“ミトロカエシ”だけではなく、“対向発生”という接触電位差発電についてや、美しいものに備わっている“美感電圧”など、昔からの知恵に宿る電気(=エネルギー)発生の方法を教わりました。

これは、電気物理と言ってますが、「昔からの生活習慣には一つ一つ意味があるということ」と、そして合理化と言って省略してきたものにこそ、そうした生命エネルギー発生のポイントが隠されていたのだということを知る講座でした。

こうした『カタカムナ』の知恵を生活に取り戻すことによって、イキイキと輝ける人生が送れるのです。

この回の講座では、“丁寧に生きる”ことの素晴らしさ、必要性を学ぶことができました。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

次回は、12月10日(火)の夜に、ご紹介していきますね。

とにかく、難しそうな内容を、岡部先生の穏やかな語り口調と、キュートでクールなダジャレの効果で、すんなり頭に入ってくるんです。

2014年2月から開講の、MI塾@仙台のご案内は、コチラからどうぞ。

特に、医療従事者の方や、治療家の方、そして心の問題を扱うカウンセラーさんが受講されると、お仕事の幅が広がること間違いなしですね!アップ


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

これからの、晃満が企画・開催するイベントはコチラですベル

●『女性ホルモンの働きと月のリズム講座』 ※毎月第2水曜日の夜に定期開催です。
12月11日(水)19時~21時
 1月 8日(水)19時~21時

●大槻洋次郎さんによる『Facebookセミナー』
12月 8日(日)第1部:13時30分~ 第2部:15時50分~

●大槻洋次郎さんによる『カフェ開業セミナーin仙台』
12月 9日(月)13時30分~17時30分

●晃満×maju企画presents ワンデイカフェ
12月15日(日)11時30分~17時

●アロマテラピーインストラクター星野香織さんとのコラボ講座
『花粉症を防ごう ~花粉症対策をアロマテラピーとマクロビオティックで~』

 1月13日(月・祝)11時~13時

リンクの貼っていないものは、近日募集開始しますね。

 これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなどを、ご紹介していきます。

 晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?

⇒読者登録はこちらです★