第3回『マクロビオティックのおはなし会』終了しました! | カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

ココロとカラダは、車の両輪のような関係。
毎日をHappyに過ごすためには、ココロもちも大切だけど、カラダがピカピカじゃないとね。
晃満が贈るライフスタイルを、受け取ってもらえると、嬉しいです♪

☆第3回『マクロビオティックのおはなし会』終了しました!☆

こんばんは!
仙台でマクロビカフェ『みのりcafe*Harvest』を開業準備中の、晃満(こうみ)ですクローバー

今日は、暑い1日でしたね~晴れ

すっかり夏の空気感が漂っていました。

さて、今日は第3回『マクロビオティックのおはなし会』を開催してきました。

会場は、戦災復興記念館の和室。日本庭園を臨むお部屋は、気分もちょっと違いました!

今回の参加者は2名。実はそのうち1名は、前日に申込み!(例え1名様でも、開催しますよ~)

また、ビックリしたのは、1名様は20歳の女子大生!!現在、管理栄養士の勉強をされているんだそうです。

若い人にも、マクロビオティックが広まってきているんですね~!嬉しい♪ ^^

ご感想を頂きましたので、ご紹介いたしますね。


●今回マクロビのお話を聞いて、聞く前と聞いた後では、意識がまったく変わりました。マクロビと聞くと食事に対するルールがたくさんあって、大変なイメージでしたが、自分に合うようにゆるくやってもいいと知りました。“最良の判断力を身につけるための食事”を、私も出来るようになりたいと思います。私がマクロビオティックで難しいと感じた陰陽調和について、とても詳しく聞けたのでよかったです。今日は本当にありがとうございました。

●「マクロビオティック」という言葉に少し、自分とは関係ない世界かなぁと思うところがありましたが、日常生活の中でとても重要な事を指しているということがわかり、勉強になる時間でした。食物・調理方法に陰陽があり、そのバランスを取ることにより、自分の身体のバランスが整うことが分かり、これからの生活に取り入れていこうと思います。とても素敵な時間をありがとうございました。




お2人と、陰陽のクイズなんかをやって、いろいろなパターンを考えあったりしてきましたよ(^_^)b

私と合わせて、3人でのこじんまりした会でしたので、そのぶん和気あいあいと雑談をしながら(おやじギャグを交えながら)時間を共有することが出来て、私も緊張せずに過ごすことができました。

女子大生の彼女は、「栄養士の勉強では、こういうことはやりませんでした」とおっしゃってましたが、マクロビオティックのことを勉強している栄養士さんなんて、素敵だと思いませんか?

もうお一人の方は、「昔からの和食って、本当によく考えられていてたんですね~」と、感心しきり。

そうなんです。日本の昔の食卓を継承していくことって、日本人向けのマクロビオティックを実践するうえで、非常に大事なことなんです。

だって、一から陰陽バランスなんて考えなくても、日本食の献立そのものが、陰陽調和されているんですもの。

それに気付くだけでいい。そこからスタートでいいんです。

その後、会場を移して、第2部の『“知っていますか?添加物のこと”のシェアお茶会』へと、続いていくのでした。

そちらは、また次の記事でご紹介しますね。

第4回『マクロビオティックのおはなし会』は、6月19日(水)19時から、カフェ『珈琲まめ坊』様で開催いたします。

6月10日(月)の21時から、このブログで募集させていただきます。

夜の時間なら参加できるなぁというみなさま、お待ちしております。もちろん、男性もウェルカムです ^^

マクロビオティックで、自然のリズムと体のバランスを意識する生活を過ごしてみませんか?

 これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなどを、ご紹介していきます。

 晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?

⇒読者登録はこちらです★