おはようございます!
仙台でマクロビカフェ『みのりcafe*Harvest』を開業準備中の、晃満(こうみ)です

5月15日に開催いたしました、第2回『マクロビオティックのおはなし会』は、4名の方+会場である珈琲まめ坊のオーナー様が参加してくださいました。

(↑ 珈琲まめ坊のオーナー様が写真を撮ってくださってました)
みなさま、マクロビオティックに関心はあるけど、なんとなく難しそう・・・と、実践には至らないようでした。
さて、参加してくださった方からの感想を頂きましたので、了解のもと、全文をご紹介いたします。
初めての「マクロビオティックのおはなし会」、参加して本当に良かったです♪
私は以前から美容・健康に良いと言われるマクロビオティックに興味があり、初心者向けの冊子等は持っていたのですが、いざ実践するとなるとハードルが高そうで、自分には無理かな…と諦めかけていました。
玄米を炊くのが難しそうだし、そもそもなぜ玄米食を基本にしているのかな?とか、肉食が厳禁だと大変だな…とか。
でも、今回マクロビオティックの基本から大変分かり易く教えていただき、これなら自分でも出来る範囲で挑戦できそう!とワクワクする事ができました。
玄米菜食と聞くとストイックなイメージをずっと持っていたのですが、最初から無理せず、ハードルを高く上げ過ぎる必要は無いのだな、と気づくことができたのも大きな収穫です。
まずは玄米を使った朝食を実践することから始めようかな、と思っています(*^^*)
また、今回特に心に残っているのは、マクロビオティックを実践することで、結果的に地球環境にも心を配ることが出来るようになる、というお話でした。
確かに、「一物全体」を基本の一つとするマクロビの食生活を行うためには、皮も安心して食べられる無農薬・有機栽培のお野菜を選びたくなるし、そうすると農薬や環境破壊に敏感にならざるを得ないなと。
そして手間をかけて、野菜や自然由来の調味料等を作って下さる生産者の方々に自然と感謝の気持ちも生まれるし、素晴らしい考え方だなと思いました。
私は今までマクロビオティックは、単なる食生活の方法だと思っていたのですが、もっと大きな、世界全体の幸せに繋がるような素敵な考え方なのだなと気づく事ができ、今回参加して本当に良かったと思いました(*^o^*)
また、会場のカフェ「まめ坊」さんも大変素敵なお店で、気持ちの良い雰囲気の中お話を聞くことが出来たのも、とても良かったです♪
お土産のクッキーも、身体が喜ぶお味で大変美味しかったです。ご馳走様でした
いろいろ本当にどうもありがとうございました☆☆
このご感想を頂いた、Yさんは、私と同年代の女性です。やはり、30代を過ぎると、健康や美容を強く意識し始めますので、食事の重要性はいろいろな情報で、わかってはいるんですよね。
でも、どれもなかなか手をつけられない。
マクロビオティックも、いきなり明日から全てを変える!ということは、よほどの何かがないと難しいでしょう(病気を治すためとか)。
まずは、できることから取り組んでみる。それを少しずつ拡げていってみる。いつか体が変っていき、心の在り方も変わっていく。
はじめは、軽く取り入れてもらえればいいと、私は思っています。
Yさんは、玄米の朝食を実践するところから始めようと思ってくださったとのこと。
無理なく続けられることから、スタートしていってください。
“継続は力なり”です。
また、別の参加者の方が、ブログで感想を記事に書いてくださいました ^^
しかも、おはなし会の後、早速「あること」を実践して、その後の体の変化についても、伝えてくださっています。

「運命的歯車~起業するために~」
毎回、ベースは同じ内容ですが、参加者のみなさんが変わると、徐々に話す内容も変わっていきますね。
今後も、みなさんのアドバイスをとり入れて、少しずつ進化をしながら、『マクロビオティックのおはなし会』を続けていこうと思っています。
次回は、6月9日(日)の10時から、戦災復興記念館で開催です。
詳細は、コチラの記事をご確認ください。
これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなどを、ご紹介していきます。
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
⇒読者登録はこちらです★
晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?
⇒読者登録はこちらです★