シェアしたい想い ~映画『カンタ!ティモール』広田奈津子監督より~ | カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

ココロとカラダは、車の両輪のような関係。
毎日をHappyに過ごすためには、ココロもちも大切だけど、カラダがピカピカじゃないとね。
晃満が贈るライフスタイルを、受け取ってもらえると、嬉しいです♪

☆シェアしたい想い ~映画『カンタ!ティモール』広田奈津子監督より~☆


こんばんは!

仙台でマクロビカフェ『みのりcafe*Harvest』を開業準備中の、晃満(こうみ)ですクローバー


昨夜のブルームーンは、本当に澄み切った夜空に、ダイヤモンドのような輝きを放っていました。

それを眺めながら、『カンタ!ティモール』の上映会が無事成功したことを、感謝をこめて報告していました。


さて、先日の上映会では、広田奈津子監督のトークショーもありました。

実は、実行委員の半数以上は、当日会場の外にいましたので、実際見てはいないのですが、実行委員長の阿部さんと、当日のアナウンスを担当して頂いた及川さんは、直接見ていました。


そして、監督から聞いた、素敵な言葉を、私たちにシェアしてくれました。


それは、“東ティモールには、「敵」という言葉がなく、「今は別の方向を向いている人」という言葉で表現している”ということ。


あんなに長い年月、インドネシアからの侵略に遭い、残酷なことをされてきた東ティモールの人達。

それなのに、なんと心の広い考え方なんでしょうか!!!


とかく、勝ち負けで評価しがちな現代社会。


「敵」を作ることは、結構カンタンにやっちゃいます。(私もね・・・)


敵とまでは言わなくても、仲間外れだったり、誰かを悪者にして一致団結したりって、大人の世界にも子供の世界にも、頻繁にあることですよね。


でも、「今は別の方向を向いている人」と受け止めると、気が楽になるし、肩ひじ張らずに生きていけるし、なんといっても救いがありますよね。


もしかしたら、いつか「同じ方向を向いて、手を携えていくことができる人」になるかもしれないっていう、希望を含んでいる感じがします。


今、私の中で、「敵」と思って見ている人はいませんが、これからは私の辞書からも「敵」の字が出てくることはなさそうな気がします^^


さて、こんな素敵な精神世界を持つ、東ティモールの人達の長く苦しんだ独立への道を、音楽と子供たちの笑顔と共に描いた、映画『カンタ!ティモール』ですが、ナント、今年の年末に再び仙台で上映されることが決まりました^^


2012年12月14日(金)宮城県ユニセフ協会映画上映会(仙台)
詳しくは、コチラをご覧ください ⇒  

(※監督などの来仙はないようです)


8月にご覧頂けなかったみなさま、もう一度見たいみなさま、そして私(苦笑)へ、ぜひぜひたくさんの方に観て頂きたいです。



*********************************************


これからも、晃満(こうみ)のブログでは、カフェセミナーのご案内や、

『みのりcafe*Harvest』開業準備のこと、マクロビオティックのことなど、

ご紹介していきます。


晃満(こうみ)と一緒に、カフェの開業の夢を応援しあいませんか?

⇒読者登録はこちらです★


*********************************************