いよいよステップアップ!!マクロビ応用コースに進みました! | カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

カラダに優しくなりたいあなたに贈る81のライフスタイル

ココロとカラダは、車の両輪のような関係。
毎日をHappyに過ごすためには、ココロもちも大切だけど、カラダがピカピカじゃないとね。
晃満が贈るライフスタイルを、受け取ってもらえると、嬉しいです♪

☆いよいよステップアップ!!マクロビ応用コースに進みました!☆


こんばんは、仙台でマクロビカフェ開業準備中の晃満(こうみ)ですクローバー


2月は、毎週マクロビオティックの料理教室に通いまして、いよいよ4回目から応用コースに進みました。


今回のメニューは、中華風ですニコニコ


“ローボスピン”・・・広東では大根餅というようですが、餅ではなくパイです。


本場ではラードを使うようですが、今回はゴマ油だけで作りました。サクサクっとした食感は本物のパイです!!

バターも使わないのに、こんなパイができちゃうなんて感激です(≧▽≦)


具には、大根の千切りと、肉に見立てた車麩が入っています。

サクッと言う食感の後にトロリとやわらかい大根、そして食べごたえを感じさせる車麩が美味しさを膨らませます。


杜の都仙台でカフェ開業☆『みのりCafe*Harvest』へようこそ♪


杜の都仙台でカフェ開業☆『みのりCafe*Harvest』へようこそ♪


“大根玄米がゆ”・・・玄米のおかゆに、千切りの大根を入れてじっくりと炊きます。

仕上げに、潮蒸し炒めにした大根の葉っぱと白ゴマを散らして、さっぱりと頂きます^^


杜の都仙台でカフェ開業☆『みのりCafe*Harvest』へようこそ♪



“大根餅”・・・これは、おかずのローボスピンとは違って、デザートです。


本物の製法の切干大根と、生の大根の首の部分をみじん切りにして作ります。

大根が本当に甘くって、塩で素材の甘さを引き立たせただけの味付けですが、この甘さは大根本来の甘みの強さもあります。


杜の都仙台でカフェ開業☆『みのりCafe*Harvest』へようこそ♪

“豆腐とシイタケのスープ”・・・写真はありませんが、中華風のスープは葛粉でとろみをつけて頂きます。


お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、この日は『大根祭り』でした。

冬場美味しい大根を余すことなく使うレシピの数々。

大根は、胃にも優しく消化を助けますし、腎臓の機能改善にも役立ちます。


また、スープやデザートの大根餅にふんだんに使われている葛粉は、体を温めてくれます。


季節のお野菜の一番美味しいところを美味しく調理するって、すごく貴重ですね。

一番贅沢な食事の頂き方だと思います^^


この後は、今の料理教室を月2回のペースで通って、その間は復習を頑張ろうと思います。

マクロビオティックの知識も吸収しなきゃいけませんしね(^_^)b


マクロビオティックのカフェをオープンさせる道のりはまだまだこれからです。


調理だけではなく、それ以外の開業準備も並行して進めていかなきゃいけません!


そのためにも、5月のカフェ開業セミナーはみっちり受けようと思いますアップ


晃満(こうみ)と一緒に、セミナー受講しませんか?  

ご案内はこちらの記事からご覧になってみてくださいね。