第9回全国倉敷王将戦(2010/8/7)の結果 | kodomoのための飛騨高山将棋事情

kodomoのための飛騨高山将棋事情

ここでは岐阜県飛騨高山地方の将棋事情、特に「こども将棋関係」を中心にお知らせしていきます。

全体のとりあえずの詳細記事は岡山県将棋情報 をご覧ください。飛騨高山将棋事情

以下は地元バージョンを少し。

前日19時に倉敷に高山将棋教室支部の普及指導員2人と不定玉、諒君一家がアイビースクエアで合流。

H指導員は奥方と夜の闇に・・・。

私とA指導員と諒くん一家は前夜祭(そんな大したものでもないが・・・)で翌日行われる全国大会のためしっかり元気をつけてもらうことにしました。(笑)

                                   いざ激励会に出陣!

当日8時30分にはみんな舞台のほうに集合して記念撮影が始まるところでした。私は第4回大会から毎年来ているので要領よく立ち回りシャッターを切った。

試合はそのあと抽選が終わるとすぐにスタート。低学年の指し手は早い。
飛騨高山将棋事情 飛騨高山将棋事情

高学年対局の様子                低学年対局風景

飛騨高山将棋事情 飛騨高山将棋事情
高学年2回戦の風景               低学年4回戦の風景
写真も適当に確保するや、お知り合いの方やブログでおなじみの方がたにあいさつ回り(笑)


途中途中で小畑くんの様子を聞き注意を与える。すると、どうだ!な、な、なんと・・・

諒晟くんが初戦から3連勝
飛騨高山将棋事情
これでベスト16以内が確定!

ここまでくれば上出来なのだが夢は膨らむ一方で・・・

次勝てば壇上にあがれるか・・・親ならずとも、楽しみにするのが道理(^^;だよね

4回戦で今大会低学年の部で優勝者にあたり、完敗、

調子を乱したか?最終戦では普通なら負けない展開でありながら、受けゴマを間違ったことからトン死を喰らいショッキングば対局となった。(次に活かせよ!!)

結果は

   ○○○××の3-2であった。(それでも初戦から3連勝は快挙!)

高学年の部に出場した優斗くんも初戦から連勝!だったが・・・

高学年の壁は高いようだった。

文部科学大臣杯団体戦全国優勝にむけて頑張って!
飛騨高山将棋事情 飛騨高山将棋事情
故・大山15世名人と指している(つもtりの)岐阜県代表のふたり、お疲れさま!

主催者より全国順位が出ましたここをクリック!

   小畑くん(低学年)は14位、三輪くん(高学年)は42位でした。