変化 12/14 | no title

no title

高をくくる


頻繁に連絡を取っていた相手と、ぱったり取らなくなった。その変化は意外と大きい。大学3年間を通して、僕はいまやLINE中毒だった。聞こえは悪いが事務的な事に瞬時に対応したりもする。同時にやはり孤独感から逃れるためにスマートフォンを手放さない。

今日は自然と五時に起きて、1・2限に出席した。3限は団体最後のイベントであるクリスマス会の準備をする。しかし、同時に週末のイベントに向けての準備も必要だった。1回生が来てくれたのだが手伝ってはくれなかった。

豚汁とうどん、アイスを食べ、ハヤシライスを食べ、パンを二つ食べた。
自分としては異常なほど食べている。
多分これがストレスによる過食なのだろうか、まったく良くない傾向である。

5限目は面接に関する講座だった。企業が求めるのはコミュニケーション力、即戦力……。講座にも関わらず軽いグループワークをやらされるはめになる。
しかし、僕に恐れはなかった。
大学においてLAというコミュニケーションスペシャリストと関わってきた僕にとって一般学生のコミュニケーション力はまだ可愛いものだったのだ。

6限目からは発表用の小道具を作った。後輩達は殆ど手伝わない。彼らが悪いわけではない。きっと彼らにも彼らのスケジュールがあるのだから。

小道具を作り終えた後、神戸の団体の会議に合流した。終了すると午後10時となる。今はスマートフォンでこの文章を書いている。本当は家の個室でゆっくり記憶を整理しながら書きたいのだが、日を跨いでしまう。

明日は団体活動だが。
不安要素はつのるばかりである。