球場カメラマン -9ページ目

栄養価を凝縮し、保存性も高まる「干し野菜」

イメージ 1


























 空気が乾燥しがちな秋冬。 お肌の潤いが気になりますが、その一方で、栄養たっぷりの手作り干し野菜を作るには絶好の季節です。

 干し野菜とは、干して水分を飛ばした野菜のこと。 市販品のなかには、機械を使うなどして乾燥させたものも見られますが、家庭では天日に干すのが一番です。晴れハート



イメージ 2
















 天日に干すことで、野菜に含まれるビタミンや鉄分、カルシウムが増え、様々な野菜で栄養が豊富だといわれる皮の部分も、剥かずに干すことで食べやすくなります。照れブルー音符

 さらに、野菜本来の味が凝縮されて、うま味や甘みが濃くなるのも魅力的です。ラブハート

 切ってから干す干し野菜は、下ごしらえが要らないので調理の時短に役立ちますし、汁物などに使う場合は水で戻す必要がないのでより便利です。ラブブルー音符



イメージ 3




















 栄養面や保存性だけでなく、味や食感も独特な干し野菜。 美味しくて健康的で無駄もない干し野菜を、ぜひ食卓に取り入れてみて下さいね。ウインクグッ



食後3分以内に歯を磨けば虫歯になりにくいの?

イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 「食後3分以内に3分間の歯磨き」がよく推奨されていますが、そもそも虫歯はバクテリアが増えることが原因です。 そのバクテリアの食物であるプラーク(歯垢)を取る事が虫歯予防になります。ラブ
 
 しかし、食後すぐには、口の中にプラークはありません。 また、日中はだ液が出ていて、常に口のなかが掃除をされている状態なので、極端な話をすれば、起床時と寝る前にしっかり歯を磨けば、昼間は食後に軽く口をゆすいで食べかすや大きな汚れをとる程度で大丈夫なんだそうです。爆  笑ブルー音符
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 そしてブラッシングですが、歯はエナメル質に覆われているので、力が強くてもかまいません。 でも、歯ぐきはブラッシングによって傷ついてしまうので、ゴシゴシ擦るのはやめましょう。笑い泣きアセアセ
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 歯ブラシの持ち方は、歯ブラシの柄の真ん中の部分を、鉛筆を持つようにして持って磨きます。 そうすると、歯に掛かる圧力は、しっかりと握ったときの300g程度に比べ、理想的な100~200gになるそうです。ウインクグッ
 
 
 

イワシの缶詰で出汁要らずのお味噌汁!

イメージ 1























 「青魚を積極的に取りましょう」と耳にすることはあっても、青魚は独特の臭みや下処理が面倒というイメージであまり食べないという方も多いようです。笑い泣きアセアセ

 イワシは中性脂肪やコレステロールの量を調整する不飽和脂肪酸や、人の体の細胞を作るために必要な脂肪酸を豊富に含む青魚のひとつ。 また、不足しがちなカルシウムなどのミネラル類や、その吸収を助けるビタミンDも含まれていて、現代人にとって有り難い食材です。爆  笑ハート



イメージ 2














 イワシと同じ青魚であるサバの缶詰は、昨今の健康ブームと相まって、近年ぐぐっと需要が増えたというニュースを見かけたことのある方も多いのではないでしょうか。ラブキラキラ

 そんなサバ缶ブームの影で、実は同じ青魚だからかイワシ缶の需要も増加していて、イワシ缶を使ったレシピが人気を集めています。爆  笑ハート



イメージ 3






















 その中でも、おすすめしたいのがイワシのお味噌汁。 何と言っても手軽さが魅力で、イワシの水煮缶があれば、あとは水と味噌だけでできます。ラブブルー音符

 イワシ缶の汁にはイワシの風味が溶け出しているので、それだけでコクのあるイワシのお味噌汁を作ることが出来ますよ。ウインクグッ