って事で、パークスファイブ最終戦のレース仕様のままのマシンを練習仕様・・・ってかノーマルに戻し


身長の伸びた次男君に合わせてレギュレーションで許される範囲で一番上げてた車高を


次のライダーの身長にあわせてベタベタまで落とすために
takavi製作の100mmリンクロッドに変更!!
takavi製作の100mmリンクロッドに変更!!

次男君に合わせたハンドル位置もこのままじゃ絶対に遠いので


最終の調整は明日引き渡してからしますが
まぁ、コレぐらいだろ!?って位置までハンドルを手前に引き
それを基準にレバー位置を大まかにセット
まぁ、コレぐらいだろ!?って位置までハンドルを手前に引き
それを基準にレバー位置を大まかにセット

フロントフォークもハンドルに当たるギリギリまで突き出したので
ペッタリ足が付いて不安も少なく練習していけるはずです!!!
ペッタリ足が付いて不安も少なく練習していけるはずです!!!

2013年からウチのNATSUが乗りハッピーファンのレースに参戦するも結果は出ず
2014年はレースで使うことはなく練習車となり彼を育ててくれて
2015年辺りからAKIが乗り
2016年ハッピーファン秋大会の40分レースで総合優勝出来て
2017年ぐらいでヤットPARKS5のフレッシュクラスで表彰台に乗れるようになり
2018年は出続けた事もありますがライダーパーク生駒のパークス5、KID65クラスのシリーズチャンピオンになれるまで育ててくれました!!!
そして2019年からはこのマシンにHARUが乗り次の物語を作ってくれる筈です(*≧艸≦)
2014年はレースで使うことはなく練習車となり彼を育ててくれて
2015年辺りからAKIが乗り
2016年ハッピーファン秋大会の40分レースで総合優勝出来て
2017年ぐらいでヤットPARKS5のフレッシュクラスで表彰台に乗れるようになり
2018年は出続けた事もありますがライダーパーク生駒のパークス5、KID65クラスのシリーズチャンピオンになれるまで育ててくれました!!!
そして2019年からはこのマシンにHARUが乗り次の物語を作ってくれる筈です(*≧艸≦)
