趣味や健康、人間関係を追求する時間はリタイア後に確保

すればよいと考え、個人の生活を後回しにしている人は多

い。著者の母もそうだった。シングルマザーだったためキ

ャリアが中心になり、人生を楽しむことができなかったの

だ。残念なことに、彼女はガンを患い48歳でこの世を去っ

た。FIREの考え方の基本的な強みは、好きなことの探求を

老後まで待たない点だ。まだ従来型のフルタイム勤務をし

ている人が、仕事以外の活動をする時間を作るためには、

どんな工夫ができるだろうか?

実際、FIREのコミュニティーに属する人々の多くは、リタ

イアを宣言した後も何らかの仕事を続けている。そのため、

他人からは「ふーん、引退したと言っているのにまだ働い

ているんだ」などと思われるかもしれないが、これはFIRE

の自立の基本である。彼らは働く必要のない境遇に到達しよ

うと努力しているだけであり、リタイア後の有給労働は充

実した生活を送るための選択肢の1つなのだ。45歳の若さで

引退するには、もう手遅れかもしれない。だが、それでも

いいのだ。FIREの考え方を日々の生活に取り入れることで、

人生を豊かにし、揺るぎない引退への道を歩むことができる

だろう。

 

★老後とは実際の年齢ではなく健康年齢である。健康と貯金

と仕事のバランスがFIREの中身ではないだろうか。また、

人生の中での間欠的FIREも見逃せない。