自分のお金と勤務先の制度を「見える化」すると、現実が

見えることでかえって不安が増すかもしれない。しかし、

その不安は「いい不安」なのだ。漠然とした不安のままで

は、どこに問題が潜んでいるのか分からないため対処法を

考えることができない。

「見える化」すると、目を背けたくなる現実(老後資金は

潤沢に貯まっていない、年金額ってこれっぽっち?など)

が明らかになるが、その分、対策は立てやすくなる。再雇

用を希望するかどうかで迷うことなく、再雇用で働くかと

踏ん切りがつくかもしれない。生活のために働くことは、

カッコ悪くない。むしろ、働く理由は複数あった方がいい

と筆者は考えている。定年までに数年あるなら、老後資金

作りのラストスパートをかけて、貯蓄に励む。お金を貯め

るには支出を削らないといけないが、50代のうちに支出を

スリム化しておくと、60歳以降「収入ダウンの崖」に落ち

たときにソフトランディングできる副次効果も期待できる。

 

★定年前だけでなく常に倹約・貯蓄を意識し優先していても

いい加減なものだ。しかし意識しなかったらもう確実に悲惨

が待っている。