2018年に発表された、より新しい研究結果では、この“少量

のお酒が死亡リスクを低減する効果”は、まったくみられませ

んでした。お酒を飲まない人が、いちばんリスクが低く、1日

に飲む量が増えれば増えるほど、リスクも右肩上がりという結

果になったのです。

 

★なぜ研究結果が変化したか、といえばもう昔のお酒ではなく

なったのが原因だ。遺伝子組み換えや添加物による味付けなど

人工毒性飲料になってしまっている。たまにまともな従来の原

料を使ったものが何種かあるがお高い。昔はよく行ったビアホ

ールにも行かなくなった。味でわかるし飲んだ後の気分も悪い。

添加物不快感だろう。EU産、南米産の赤ワインは少々いただく。