東京都健康長寿医療センターの研究チームが2000年代初め

に、新潟県と群馬県の70歳以上1149人の認知機能を検査し

、その後の追跡調査で、足腰が弱くなり歩幅が狭い人ほど認

知症になっていたという結果が出ています。歩幅が広い人を

1とした場合、狭い人の認知症リスクは3・39倍でした。女

性だけを見れば5・76倍でした。なぜ歩幅が広いと認知症の

リスクが少なくなるんでしょうか? 「歩幅は体格差がありま

すから、普段歩いているより大股で歩くことがポイントにな

ります。大股で歩くには推進力が必要です。推進力を得るに

は筋肉が必要。大股で歩ける人は、筋肉があるということ。

筋肉を付けることが、認知症の予防につながるのです」きつ

めの運動をすると、筋肉からアイリシンという物質が放出さ

れます。このアイリシンが脳の中で記憶をつかさどる部位、

海馬に到達すると、脳細胞を活性化する脳由来神経栄養因子

・BDNFという物質を生み出します。このBDNFが認知症の原

因物質と言われるアミロイドβを無毒化することが、米国の

研究で分かっています

 

★認知症は筋トレで防げる。