ところがLINEは容赦ない。相手が自分のメッセージ

を読んだのかどうかが瞬時に分かってしまう。既読スル

ーを苦にして若い女性が自殺といったニュースも流れ、

既読したならとにかく一刻も早く返さねば、という無言

の圧を受けるようになった。
冒頭に紹介した金原さんの小説のヒロインは、友人から

のLINEに何と返すべきか悩んでいるのだが、それは

相手がかなりヘヴィーな人生相談をしてきたからだ。

私は基本、LINEは2行以内までの連絡事項しか送ら

ない。そして相手がイエスかノーで答えられること以外

聞かない。これは江國香織さんの小説から学んだ。本当

に育ちのいい人は、相手が答えに窮するような質問をぶ

つけない、と。それから長さにも気をつける。Z世代だ

と、「了解」を「りょ」と短縮するくらいだから、おじ

さん構文のように長々と書かない。

 

★俺はずーっと携帯は持っていなかった。不要だからだ。

しかし銀行振り込みや本人確認でスマホのSMSが必要に

なったので、SMSが受信できるプリペイドスマホは買っ

た。データ通信はできないのでLINEは使えない。仕事で

の連絡は固定電話かSMSで充分足りている。