筆文字アーティスト『まつりパパ‍✨』
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

色んな人がいる、当然アンチも

 

まつりパパです✌️✨

 

先日、『お名前書き配信』

について書きました☺️

 

ご覧頂き有難うございました✨



 

書ききれないことが沢山あったので、

今回はpart2ってことで🙋‍♂️

 

 

前回のまとめとして

 


『継続は力なり』
 
『行動さえすれば実を結ぶ』
  
 
この2点が40代になった僕の人生の中でも
新たに実感できたこと、
 
と書きました。 
 
 
しかし、改めて実感したことは
決して良いことばかりではなくて😅
 
 
どこにでもアンチっているんだな、と。
 
 

けど、アンチがついてくるって
考えようによっては、
悪くはないんですよね。
 
というのも、
期待をしているから、
それに不満な思いをした衝動で
 
嫌がらせのようなコメントを書いたり
文句を言うんだそうです。
 
 
何か言いたくなるってことは
しっかり見てくれてるっていう
『証拠』なんですよね😆
 
 
逆に言うと、
自分の投稿や配信が
ちゃんと見られてる『証拠』なんです。
 
 
だから、全く知名度がないと
アンチコメントすら増えない。
 
どんな形であれ、
自分の投稿や配信が
誰かに刺さってる『証拠』なんですよね。
 
 
ただ、アンチコメントって
見てる人からしたら
気分が良いものでは無いですよね👊
 
 
コメントを書く側、
配信を見る側にも
 
 
マナーってものがあるはずです。
 
 
例えば、飲食店にて

お店としては、
接客、料理提供、これらの
質をあげるのは必須ですが 
 
皆さんは『客質』って
気にしたことありますか??
 
 
僕は飲食店にいくと、
割と『客室』を見ます。
 
理由は、美味しいものを
美味しく味わって食べたいから。
です。 
 
せっかくの料理が
周りのお客さんの雰囲気などで
美味しく感じられない様な店は
嫌だからです。 
 
 
昔、居酒屋で店長をやってたことが
数年ありましたが、 
 
満足して帰ってもらえるように
サービス精神旺盛で頑張ってました🙋‍♂️
 
そんな中、
お客様は神様だ!ってくらいの
横柄なお客さんもいました。
 
 
そんなお客さんをみて
 
『自分がこんなお客になってはいけない』
 
と、強く思うようになりました。
 
 
それは、

『自分がやられたら嫌だから』
 
です。
 
 
お客さんの立場になったとき、
この店員さん一生懸命だから
文句言いづらいな
 
とか、気付いたことがありました。
 
 
『客質』、『客層』
を良くするには、
与える側の努力や
 
一生懸命さも大切なんじゃないかと
そう思います。 
 
 
長くなりましたが、
なにが言いたいかというと
 
  
自分がやられたら嫌なことを
やるもんじゃない。
ってことです。
 
 
お互いにです。
 
 
僕の配信で、
なかなかコメントを読んでもらえない
だとか、
 
無視かよ、とか
 
そういうリスナーさんもいます。
最近はたまにですけど。 
 
 
快く待ってくれてたり、
気を遣ったコメントをくれる方も
沢山いるなかで
 
自分のことしか考えてない
リスナーさんもいます。
 
 
僕の『お名前書き配信』は、

常に心を込めて、精一杯
素敵なお名前を書く
 
と、妥協なしにやってるので
 
それが伝わらず、
自己中なリスナーさんは

『ミュート&ブロック』
 
してます。

要するに、排除です。
 
 
そうやってかないと、
他の人にも不快な思いをさせてしまうし
『客層』が悪くなるからです。 
 
アンチと戦うのも
キリがないかもしれませんが
 
こういう原理原則を
理解している方が増えれば
 
世の中から
『誹謗中傷』や『いじめ』が
減るんじゃないかなと思います。 
 
 
『他人が嫌がることをしない』
 
これは、大人が子供に
しっかり教育すべきことかなと

マジで思います。 
 
 
真剣なお話になりましたが、 
 
僕の『お名前書き配信』は
楽しくやってます☺️



 
アンチの話を大きくすると
イメージが悪くなるかも知れないと
 
そう思いながらも
書いてしまいましたが、
 
 
普段は楽しく配信してるので
是非TikTokにて
お会いしましょう🙋‍♂️✨
 
 
初見の方は是非
『アメブロから来ましたよー』
と、声かけてください😁
 
 
今後ともどうぞ
『まつりパパ』を宜しくお願いします🙋‍♂️

お名前書き配信

こんにちは🙋‍♂️

普段、TikTokでやっている
『お名前書き配信』について
書いていきます✌️
 
そもそも、『お名前書き配信』
って何??って思う方もいるかと思いますが、
ライブ配信の中で、リスナーさんが
希望しているお名前をその場で
書いていく配信のことです。



 
僕が筆文字を始めたきっかけは、
先日のブログでも書きましたが
もともと字が上手くなりたい!
という気持ちからでした。
 
そして、ポエムのようなものを
色紙にでも書いて飾ったりできたら
カッコいいな、とか
そんな気持ちがありました。
 
そんな時にTikTokで、
自分が書いたポエムをライブ配信で
フォロワーさんに見てもらってたら
 
とあるフォロワーさんが、
僕の名前を書いて欲しい!と言ってきました。
 
それで、その場で書いて
とても気に入ってくれて喜んでくれたので、
何か今までに味わったことのないような
嬉しさとか充実感がありました。


※イラストはまつりママに書いてもらいました

 
それから、人のお名前を
『自分のオリジナルの文字』で
心を込めて書く練習を始めました。
 
それまで僕がやっていたライブ配信は
雑談を交えた配信だったのですが、

別のライバーさんの方で
ひたすらコメントされたお名前だけ書いていく
いわゆる『お名前書き』の配信を
やってる方がいて
 
それをみて『俺も同じようにできるかな?』
と思いながらも、普段
配信を見てくれているフォロワーさんに
声をかけて試しにやってみたんです。
 
 
心配だった点が
①希望のお名前が上手に書けるか
②時間をかけすぎず書けるか
③喜んでもらえるか
 
そんな心配点がありました。
 
 
ところが、
コメントが多すぎて
(バンバンお名前リクエストが来るので)
コメントの流れに追いつくのが精一杯🤣💦
 
あれこれ考えるよりも
書く事でいっぱいいっぱい😅


※初期のころのです笑

 
それでも、
『素敵に書いて頂き有難うございます』
『とってもカッコいいです』
『とっても可愛いです』
 
などとコメントを頂き
俄然やる気が出るばかり😆
 
 
当初から既に
みなさんのコメントが
僕の力になっていました☺️✨
 
 
ただ、良いことばかりではなく
配信やってると色んなことがあります。
 
 
それについては、
また改めて書いていきたいと思いますが😅
 
 
『お名前書き配信』を始めて
3年目になりましたが、
 
今では色んな方と出会い、
知り合い、沢山のお名前を書かせて頂き
以前よりも自信を持って
『字』が書けるようになりました☺️✨
 
 
僕が40代になっても
新たに実感できたこと、、、

それは、

『継続は力なり』
 
『行動さえすれば実を結ぶ』
 
ということ。
 
 
他にも沢山、実感してることはありますが
何もしなきゃ何も始まらない!
ってことですね🙌
 
 
というわけで、
続きはまた書きます☺️

TikTok フォロワーさん1.7万人突破!

TikTokのフォロワーさんが

1.7万人突破しました😆



皆様、いつも有難うございます🙇‍♂️✨

 

しかし、

 

このアメブロは💦

数年サボっていたのもあり

フォロワーさんが全然おらんではないか!?

 

地道な努力が身を結ぶということを

昔からよーく学んできたので

 

これからは、このアメブロも

地道に投稿していきます🙋‍♂️✨

 

 

しかし、SNSって凄いですよね、

何が凄いって

 

不特定多数の方が

いつどこで投稿やら配信を見てるか

見ようとしてるのか

全く分かりませんが

 

色んな縁があったり

一期一会を大切にしてる僕としては

本当に感謝すべきツールだと

思ってます✨ 

 

 

昨年、新幹線で山形に行った時のこと。

 

嫁さんの故郷山形で

居酒屋に行った僕は夫婦は

そこからTikTokのライブ配信を

少しだけやりました。

 

すると、とあるフォロワーさんが

『昨日、新幹線の福島駅で見かけましたが、

家族でいましたよね??』

と質問してきました。

 

そのフォロワーさんのお子さんが

電車が好きで、よく新幹線のホームに

新幹線を見に行ってるそうで、

丁度、そこに僕らファミリーがいたようで😆

 

『明日、帰るので〇〇時ごろ福島また

通るかと思いますよ!』

と答えました。

 

 

そして翌日、

帰りの新幹線で、福島駅到着まで

少し寝てましたが、アナウンスが聞こえ

そろそろ福島駅に停車しそうになった

その時!

 

窓の外に見える福島駅のホームで

こちらに全力で手を振ってるファミリーが!!

 

『あ!〇〇ちゃん!!?』

  

会った無いけど、すぐに分かりました😆 

  


停車時間が少しあったので

ホームへ降りました🙋‍♂️

  


やはり配信中に質問してきてくれた

フォロワーさんでした✨

 

差し入れやら色々と手土産をくれて

みんなで記念撮影しました😆

 

※写真アップ許可済み✌️







 

普段、配信してる側の僕のことは

フォロワーの皆さんは存じて頂けてますが、

こっちはコメントとアイコンでしか

フォロワーさんの事を知らないので

 

初めましてー!

ってなんか変な感じがしましたが

こうやって実際に会えるというのは

素敵なことだなと思いました。

 

 

SNSで事件があったり

物騒なこともありますが、


マイナスな事ではなく

プラスになるようなことが

SNSを通じて沢山増えたらいいな。

 

なんて思います。 

 

 

そして、僕の筆文字アートで

多くの方が少しでも笑顔になったり

ほっこりした気持ちになってもらえたら

嬉しいです☺️

 

TikTok、Instagram、X(旧Twitter)

是非フォローしてくださいませ🙇‍♂️✨

 



TikTok『🏮まつりパパ🙋‍♂️🏮』


X(旧Twitter)


それでは!

ごきげんよう🙋‍♂️✨

 



お名前キーホルダー✨


こんにちは🙋‍♂️

 

今日は、お名前キーホルダーの

紹介をさせて頂きます😁

 

TikTokライブで、

フォロワーさんのキーホルダーを

作りました✌️ 

 

普段は公式LINEにて

受付をしているのですが

 

とある日、

 

配信に来てくれたフォロワーさんが

作ってるのを直接見たい、

また、私も作って欲しい、

とのことで


キーホルダー作り配信になりました🙌

 





こちらは、黒の台紙に

金色のペンでお名前を書いたものです✨

 

表面は漢字、裏は平仮名で

両面にお名前を書きました☺️

 

別バージョンはこちら

👇



こちらは、表面にお名前

裏に生年月日を。


 

横書きバージョンです✨

 

 

世界で一つだけの

オリジナルキーホルダー☺️

 

贈り物にも最適です✌️

 

今後また色々なパターンを

紹介しますが、デザインなど

様々作れますので

是非、気軽にご相談ください🙋‍♂️






筆文字アートを始めた理由

こんばんは🙋‍♂️

まつりパパです✨

 

TikTokで配信をやってて

よく聞かれるのが


『なんで筆文字アートを始めたんですか?』

 

という質問。


理由はいくつかある。

 

まずきっかけは

単純に『字が上手くなりたかった』

ということ。

 

仕事で、お客さんに

書類の控えを渡す時や

領収書を渡す時に字が汚いと

ダサいし、逆に綺麗だと

印象が良くなるから。

 

そのきっかけがあってなんだけど

 

たまたまSNSで筆文字を使って、

可愛らしいアートを見た時に

なんか心がホッコリしたことがあって

 

俺もやりたい!

と思ってた時期にたまたま

街中でやっていたワークショップで

筆文字を書かせてもらったんです。

 

その時に、これだ!

と思って、帰りにソッコーで

文具屋に寄って、

 

筆ペン、クレパスを購入。

帰宅してすぐに、あれこれ書いてみた。



 

そして、TikTokの配信で

書いたものを見せてたんです。

 

好きな音楽の歌詞かなんかを書いて

それをただ見せたりしてたんです。

 

そしたら、とあるフォロワーさんが

『僕のの名前を書いて』と。

 

それで、名前を書いてみたら、

他の人もリクエストしてきて、

いつの間にか色んな人の名前を

書くようになってたんです😆

 

最初は、あいだみつをのような

ポエムを書いて行きたかったんだけど、

人のお名前を書くようになってしまい

ただ、それが意外にも好評だったので

今に至る。といった感じなんです。

 

自分の名前って上手に書いてもらえると

結構嬉しいもんなんですよね☺️



 

それをアートにしたり、

キーホルダーやバッジ化したり

色々とやりだしたら自分も楽しくなって🙋‍♂️

 

作った作品を喜んでくれて、

有難うって言われるのも嬉しいし😆

 

 

人に感謝される事をやるべきだ、と

数年前から改めて強く思うようになって

そんな中、この筆文字アートってのは

 

想像以上に沢山の人に

感謝されて、喜んでもらえて

幸せを運ぶ力があるんだなと

 

そう思い続けてる最中であります😁

  

 

本当に自分だけの力でなく

SNSのフォロワーさんや、

色んな方々の支えの中、やれてます。

 

本当に感謝です☺️✨

 



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>