鉄道模型コンテスト モジュール部門作品完成!!&発送!! | 高槻高校・中学校鉄道研究部公式ブログ

高槻高校・中学校鉄道研究部公式ブログ

高槻高校・中学校鉄道研究部は1965年ごろに創部された伝統のあるクラブです。特に研究分野では毎年時事性のあるテーマを取り上げ、研修旅行で現場の声を取材します。その成果は文化祭と機関誌STATIONで発表します。

1か月ほど前に長文を書いた全国鉄道模型コンテストに出展するモジュールの監督をしている建物班長です。

前回、コンテストに関するブログを書いてから、1か月も経過してしまいました。
期末考査を挟んでかなりギリギリでやっていたため、更新する時間がなかったうえに、時間ができたと思ったら、私事ながらPCが故障したりとなかなか機会がありませんでした。
ブログ更新を楽しみにしてくださっている皆さんには、申しわけございませんでした。



今日は一部の部員だけで、全国鉄道模型コンテストに出展するモジュールの最終仕上と発送を行いました。

8/6必着なのですが、明日から研修旅行、土日を挟んで8/4には関西研修があり、発送は本日中にしないといけない状況でした。


では、この1か月を振り返ってみましょう。

1か月前


ほぼ更地…。

この後、期末考査で2週間ほど作業できませんでした。

その後の活動はたったの9回。後から増やした日もあるので、この時点では4回しか活動しないことになってたと思います。

だから、部員の中にも間に合わないと予想する者もいたと思います。

さらに、期末考査終了後の活動で、私は後輩に主要部分のやり直しを命じました。
ひどいことをした、本当に今からやり直して間に合うのだろうか、と命じた時から思っていましたが、結局やり直しによって、強度が向上したように思えるので、今となっては良かったと思っています。


しかし、危機的状況からよく頑張りました。

まじめな後輩たちが一生懸命頑張り、手が空いていた部員も手伝ってくれたのが大きいと思います。



そんな今回のモジュール作品のタイトルは…

ゆめよ、咲け。
ー(駅名)―

です。

僕たちの上位入賞という夢が咲いてほしいという思いも込められていますが、このモジュールのモデル地にあわせたものでもあります。
まだ、モデルとした駅名は出せませんが、このタイトルはかなりのヒントです(特に、「ゆめ」を平仮名にしている点)。


さて、最後に反省を一つ。

今回の準備が直前になりすぎてしまったせいか、事務手続きを忘れまくってしまいました。

提出物を締切日以降に出したり、貼らなければならないものを貼り忘れたり…。

関係者の皆さんには本当にご迷惑をおかけします。

本当に申し訳ないです。

深く反省しております。


ただ、作品のほうは遊び心も盛り込まれた自信作ですので、是非ご期待ください。

(T.A.)