新築工事〜基礎コンクリートから遡り〜【川村のブログⅡ】 | たかつき通信・新築・リフォーム・不動産・耐震診断・耐震補強・古民家再生・太陽光発電、自社大工の株式会社高月工務店・山口県田布施町

たかつき通信・新築・リフォーム・不動産・耐震診断・耐震補強・古民家再生・太陽光発電、自社大工の株式会社高月工務店・山口県田布施町

建築志こと一級建築士の川村は【火曜日】更新!
ホームアドバイザー兼現場監督の田原は【木曜日】更新!
営業兼現場監督の水本は【土曜日】更新!
副社長の高月は【火、木、土以外】で更新!
社長の高月は【不定期】更新
のスタッフブログです。

こんにちは😃





田布施川底からさくら橋をみる(先週末撮影)

水不足のせいか田布施川も干上がって?いました



でも

川の水がひき陸が増えれば子供には絶好の遊び場


なかには裸足で遊んでいる元気な子供もいました





自分も子供と一緒に中央の川底で少し遊びました





いつも思ってて以前もどこかで書いたことですが


田布施川はほんと見違えるほど綺麗になりました

(まだまだ綺麗になる余地いっぱいと思いますが)




綺麗になると、人が集まって、活気が沸きますね




綺麗美しい整理整頓〜は活気(プラス)の素



  











今回は


先週後半に


基礎ベースコンクリートの打設をした


新築工事現場の状況を新しい写真から


順に過去にさかのぼってご紹介します






なお


以下にご紹介する弊社工事は


全て自社大工によるものです


鉄筋加工〜組立まで含みます


 



メインは


やはり木造住宅の根幹である大工工事ですが


木造住宅のとなる地業基礎工事も自社施工





… 




ここが

弊社が(自分がそう感じている)

自信と誇りを持っている点のひとつです



つまり

木造住宅の最も大切となる骨格の部分

自社施工することで安心と信頼を得ます













基礎ベースコンクリート打設完了


 


基礎ベースコンクリート打設中




基礎ベースコンクリート打設前

基礎配筋及び先行配管施工済み


全結束+綺麗(整然+ゴミ無し)な打設前状況




防湿+防蟻シート敷き込み

このあと写真外周の凹み部分に

墨を打って型枠を建てるための

捨てコンクリートとよばれるものを打ち

外周型枠組立〜基礎配筋〜先行配管(別途)施工




防湿防蟻シート下は砕石を決まった厚さとなるよう入れ

写真奥の縦型ランマーと手前のプレートでしっかり転圧

この締固め・転圧という地味な作業こそしっかり丁寧に





基礎図面に基づき掘削〜砕石入れ※適所ごとに高さ確認




地盤改良施行中(今回は柱状改良杭という種類)

いかに頑強な建物をつくっても

その建物の下部の土が軟弱だと

建物は沈下したり壊れたりする


ということで土は大事!


ただ実際の事例でみると

地盤改良無しで築100年以上

基礎コンクリートもそこそこに

基礎(石)に建物載せてるだけで

崩れず残ってきた土地であっても

地盤調査の結果、改良必要となったりします


それは一律に安全側で判断するからではないかと

個人的には感じ、地盤改良は結構な費用がかかる

ので省けるものなら省きたいですが、必要判定で

地盤改良をしないと瑕疵保険が通らなくなるため


自分は「安心」という保険を買うような意識です



正直なところ、自分は保険不要という気持ちでも

自分ではない次世代の為の安心保険という気持ち








地盤改良工事の前に仮設施工

仮設とは…写真には見えない仮設トイレや工事看板

仮囲い(写真の現場は諸々考慮してカラーコーンに)

車両進入路の養生等、工事用に仮設置する物の総称




地盤改良工事の前に仮設施工

車両進入路の養生実施

シート+ベニヤ+敷鉄板敷きと端部ゴムマット





今回は杭打機が12tとの前情報だったので


既設の土間コンクリートが割れないように


思慮熟考のうえ敷鉄板を敷く事にしました


※こうしたことも全て自分の少ないお金を

 考えて使うのと同じように都度熟考です






着工前の状況写真

元々2階建てがあったものを壊して更地になりました


解体工事はお客様と解体屋さん直接請負工事でしたが


既存の土間コンクリートのカット位置はこちらで指示






解体工事(弊社外別途)終盤状況
















ということで

今回はここまで



最後までご覧いただき

ありがとうございました😊