鎌倉時代前後は
知識少なすぎて
面白い・・かもしれませんね。
鎌倉殿の13人を
見始めた
タイルオンラインの
高藤洋平です
大泉さんの源頼朝が
人が悪い、というか
したたかそうで
とても楽しみ w
聡明な主人公役の
小栗さんの北条義時より
こういう人が悪い役柄は
見ていて楽しい。
まぁ始まったばかりなので
お話の内容よりも
この時代の
タイル事情を
探ってみよう!
といっっても
瓦になってしまうのですが
これは平瓦
という種類で
床にも使われます。
いわゆる
仏教とお寺が
日本に入ってきたときに
そう
聖徳太子のおられた
飛鳥時代ですよ
屋根瓦とともに作られました。
焼き物
お茶碗とかは
すでに
美濃焼は
作られ始めています。
タイルはまだですね。
タイルという呼称が決まって
まだ100年ですからね。
美濃焼
という枠組みなら
1000年の歴史を持つ文化です。
大事にしていきます。
タイルの良さと楽しさを
全国に伝えます。
株式会社栄商会
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
弊社HP
タイル通販タイルオンライン
https://www.rakuten.co.jp/tileonline/
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです
https://www.instagram.com/tileonline |