倉庫を掃除していたら
見つかったタイルから
50年前のことを想う。
 
 
 
 
のちょっと続きです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
倉庫の掃除をしていたら
父親が30代のバリバリのときに
大活躍したタイルが発掘されました。
 
 
 
台湾赤
 
と呼ばれる
壁用のタイルです。
 
 
その名の通り
台湾からの輸入タイルで
赤いレンガのようなタイル。
 
無釉タイルで
生地が赤い仕様
なんですね。
 
 
何年か
膜発的に流行っていたそうで
 
それを真似た商品が
美濃焼タイルでも
開発されたそうです。
 
 
谷口製陶さんの
赤レンガタイルが
タイル業界では有名で
まだ生産しております。
 
 
台湾からタイルや石材
というのは輸入されて
きていました。
 
中国の台頭で
そちらに輸入先が
変わってしまいました。
 
 
マジョリカタイルの
輸出を日本からもしてましたし
昔からタイル・石材の
建材関係でも
台湾と交流が深かったのです。
 
 
 
 
 
image
 
 
 
 
image
 
 
 
 
image
 
 
先日執り行われた
笠原町での
台湾まつりです。
 
 
 
一方台湾では
日本のマジョリカタイルの
博物館もあります。
 
 
同じ島国同士
この先の未来では
建材の部門でも
改めて協力しあって
いきたいものです。
 
 
 
2年ほどまでに
会社で台湾に行きましたが
とてもいいところでした。
 
1年以上ひきこもりのような
状態が続いていますから
早く色々なところに
行きたいものですね!!!
 
 
 
 

タイルの良さと楽しさを

全国にお届けします。

 

よーへー

 

 

 

高藤洋平

 

 

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

 

弊社HP

タイル通販タイルオンライン

https://www.rakuten.co.jp/tileonline/

 

右差し問合せはこちら

 

 

 

 

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline